
ふと気になったのですが、ママリには【姑さん】はいらっしゃいますか?姑…
ふと気になったのですが、
ママリには【姑さん】はいらっしゃいますか?
姑さん側のお話も聞いてみたいです(^_^)
- ヒロっち(8歳, 10歳, 11歳)
コメント

バーバ
この間、私達から言う「実母」の方ならいましたよ!
里帰りで娘が帰ってきていて、上の子と旦那までいてここまでしなくちゃいけないのかって仰ってました(^_^;)
ふと気になったのですが、
ママリには【姑さん】はいらっしゃいますか?
姑さん側のお話も聞いてみたいです(^_^)
バーバ
この間、私達から言う「実母」の方ならいましたよ!
里帰りで娘が帰ってきていて、上の子と旦那までいてここまでしなくちゃいけないのかって仰ってました(^_^;)
「その他の疑問」に関する質問
その他の疑問人気の質問ランキング
ヒロっち
ご回答ありがとうございます!!
上の子2人の時は産前産後は義実家にお世話になり、義母が相当大変だったと義父に愚痴をこぼしていたようで今回は一切お世話にならずに自分達だけで頑張る予定です(´・_・`)
ですが頼らなければ頼らないで、もっと頼って良いんだよとか、陰では可愛げがないと言われるので、その心理が知りたいなと思い質問させて頂きました(^_^)
貴重なご意見頂きありがとうございます^o^
確かに、子育てひと段落して突然世話をする人が増えたら疲れますよね(^^;;
退会ユーザー
横からすみません!
私もそれ見ました(笑)
s2.なちゃん
横からすみません
多分そうゆうのって、
「自分ではまだまだやれる!
と思っていた」
「年寄り扱いされたくない意地」
みたいなのも入ってるんじゃ
ないですかね( ノД`)?
嫁側からすると理不尽
極まりないですが。笑
姑さんにとって義父さんは
恋人(?)だから素直に弱音を
はいちゃうんじゃないでしょうか?
うちも姑がそのタイプなので
ちょっと厄介です。笑
ヒロっち
コメントありがとうございます!
なるほど!!
それもすこしはありそうですね(^^;;
考えてみると、体力的にも姑になってからの方が絶対大変ですよね(*_*)
うちの実母は昔、出産後に母親が手伝いに来てくれたと言っていて、今回の私の出産後も600キロの距離もありながら来てくれる予定です!
なので私も娘が産まれたらそうしたいと思っており、未来の息子のお嫁さんにもサポートしたいと思っているんですが、姑になる頃にはその気持ちも無くなっているのかな、などと考えてしまいました(^^;;
まだまだ先の話ですが、、笑
参考になるご意見ありがとうございました(^_^)