
来春から小学校に入る娘の水筒について、容量やカバーの有無で悩んでいます。どちらが良いか教えてください。
来春から娘が小学校に入ります。
皆さんのお子さんの水筒は
〇〇㎖
カバー付き、カバー無し
どちらですか?
あまりに大きいものは重たそうだし(どうせ、足りなくなれば学校で補充できるし)
でも、小学生で500㎖ないのはいくらなんでも小さ過ぎる気がするし
カバーがあれば、買い替えの頻度は少ないのかなと思うし
カバーがあると、いちいち外して付けてがめんどくさそうだし(かといって、カバー外すとストラップはないし)
で、どれが良いのか難民になってます…(´ฅ•ω•ฅ`)
- (°▽°)
コメント

ちこ
小1の息子は1.1リットルの水筒持っていってます
またカバー付きです
500ぐらいは冬場なら良いと思います
運動会時期は1.1リットル+500を持っていかないとたりない感じでした
学校で飲める水があるらしいですが、一ヶ所しかなく渋滞で休み時間無くなるそうです😵

退会ユーザー
うちは800ml、カバーありです!
登下校時にはストラップで肩からかけて持ち歩きますが、学校についたらカバー外して決まった場所(水筒入れという、先生が用意したボックス)の中にみんな置いておくようです🙆♀️✨
THERMOSのやつ使ってます💕
-
(°▽°)
コメントありがとうございます😊
学校によっては水筒の扱いが違うのかもしれないのですねΣ( ̄。 ̄ノ)ノ保育園のように吊り下げておくのかと思っていました。
画像までありがとうございます!この水筒はチェックしておりました。周りにもとても多いです(*´ㅂ`*)
ママブログなどでカバーが壊れやすいなどの記事をよく見たのですが、実際どうですか?宜しければ教えてください。- 2月13日
(°▽°)
コメントありがとうございます😊
なるほど!水飲み場があっても混んでいたら意味がないですね∑(゚Д゚)ある程度の大きさは必要ですね!
ある程度の大きさになるとカバー付きも多いように感じます。
ちこ
そうですよねカバーにもよりきりで、壊れやすいのもありますね
右側の物は安いけど蓋の部分が壊れやすくカバーも紐が何回もちぎれてしまう印象です
左側は約一年使ってますが蓋が壊れたりカバーがちぎれたりは無いです😊
(°▽°)
なるほど_φ(・_・とても参考になります!
水筒って高いですよね(^◇^;)カバーが先に壊れたりすると、凹みます🤣