※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らら
子育て・グッズ

沐浴のコツや震えの原因についてアドバイスください。

生後8日の沐浴についてです🙌
退院してから義実家でお世話になってて沐浴も義両親が手伝ってくれるのですが、なかなか上手にできません😣💦💦
1回はほぉーって気持ち良さそうな顔してくれたけどその1回以外はいつも泣いているか時が止まったようにフリーズします。

沐浴後も本当はしっかり保湿したいのですが震えていて早く服着せなきゃ!と思うとしっかりクリームやワセリン濡れません。

部屋の温度は20度くらいでお湯は40度くらいにしています。
沐浴のコツや、沐浴後の震えの原因などアドバイスください🙇‍♀️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

ガーゼかけてあげたり
してますか?🤔

  • らら

    らら

    沐浴布乗せてます!

    • 2月10日
ぽいん

赤ちゃんの性格かなと思います。
うちも上の子は沐浴させるとよく泣いてました😅服を脱がせるとき、お湯に入れるとき、お湯から出すとき、服を着せるとき、そのどこか(もしくはずっと笑)でだいたいギャン泣きしてました。真っ赤な顔で震えるので焦りますよね😭
YouTubeとかでお風呂で気持ちよさそうにしてる赤ちゃんをよく見てたので、え?って感じでした。
生後1カ月過ぎて一緒に入浴するようになったら、あまり泣かなくなりました。
下の子は、上の子ほどではなかったですが、やはりお風呂から出るときに持ち上げると泣いてたので、ベビーバスと服を着せる場所の高低差を少なくするようにしてました。それでも泣いてましたが💦

  • らら

    らら

    お風呂が苦手な性格ならしばらく大変そうですね😂💦
    様子見てみます💡

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

私は、お湯が途中でぬるくなってしまうので、半分捨ててまた温かいお湯を入れたりしてましたよ😄

  • らら

    らら

    洗面器に42度くらいのお湯用意しておいて途中で足してみたけど泣いてました💦

    • 2月10日
はるちゃん

ちょっと室温とお湯の温度差があるように思います。冬場なので、赤ちゃんが裸になる所はもう少し室温を上げたほうがいいかなと思います。震えているということは多分寒いので。
我が子はどちらも夏生まれですが、上の子は38度、下の子は39度がちょうどよかったみたいで、お湯の温度にも好みがあるんだと思います。

  • らら

    らら

    やっぱり温度ですかね😣💦
    可哀想なことしたな…と毎度反省です🌀

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

どこで沐浴してますか??😳ウチは暖房強めにかけてキッチンで入れてました。温度なのかな??難しいですよね!

  • らら

    らら

    ストーブで暖めたリビングです💡
    ちなみに暖房はエアコンですか⁇
    エアコンは沐浴時に限らず風が直接当たらなければ使っていますか⁇

    • 2月10日
ポン子

沐浴の時間は空腹なときではないですか?授乳後から30分以上は経っていますか?沐浴布やガーゼなどかけてあげていますか?部屋の温度差はどうですか?
などを見直してみてそれでも泣いたりするようならその子の性格なのかな?と思います💦時間が解決してくれると思いますよ✨

  • らら

    らら

    授乳前後30分は避けてます💡
    沐浴布かけています🌈
    やっぱり部屋の温度が考えられますね🤔
    まだ3回しかやってないしこれから慣れていく可能性もありますよね!

    • 2月10日
  • ポン子

    ポン子

    そうです②😊✨‼️‼️まだまだ✨✨大丈夫ですよ🎵焦らず入れてあげてください😊

    • 2月10日
  • らら

    らら

    ありがとうございます😭💦
    何もかもが大丈夫なのかな?ってなるし、ホルモンバランスのせいなのか涙は止まらなくなるしで…
    なのでポン子さんのお言葉、すごい救われました😭😭😭
    頑張ります🌈

    • 2月10日
  • ポン子

    ポン子

    わかります‼️‼️‼️ママになったら誰しもが通る道です‼️私も毎日涙止まりませんでした😢💦分からなくて当然‼️我が子と一緒に成長できればいいんです‼️‼️上の子のとき私は退院してからとにかく家事はさぼりました‼️‼️旦那の仕事帰りに買ってきてもらってました💦日中は赤ちゃんと一緒だしまだ動き回れないからストレス溜まるし本当いっぱいいっぱいになりますよね😣💦まだ辛いこともたくさんありますけど、第一関門だと思って乗り越えましょう😣‼️‼️‼️

    • 2月10日
  • らら

    らら

    義実家でお世話になってるけどやっぱり気は遣うし、30年以上前の子育て方法言われても…って思う部分はあって😅
    動きたいけど会陰切開の痛みはまだあるし、全てがうまくいかない負のループでした…
    でもみんなが通る道って思ったら乗り越えなきゃいけないなって思えました!!
    本当にありがとうございます♡

    • 2月10日
  • ポン子

    ポン子

    そうなんですね😣💦💦💦実家だと少し楽になるんだと思うんですけどね😣💦💦そうそう、親世代の育児はもう通用しないですからね‼️‼️いいんですよ‼️聞き流す感じで…✨✨何か言われたら、あっ、そうなんですね✨ありがとうございます🎵みたいに言っておけば💦会陰切開、2週間くらいまで私はいたかったです😣💦本当、負のループになりますよね😣💦今2週間弱で4ヶ月になろうとしてるんですけど、私は不器用なので、環境に慣れるまで3ヶ月ちょっとかかりました😣💦💦徐々に強くなりますから✨✨大丈夫です😊💓

    • 2月10日
  • らら

    らら

    家事はやってくれるのですごく助かってはいます🙌✨
    いつもなら聞き流せるのが今は余裕がなくて引っかかっちゃうんですよね、きっと😅💦
    2人育児大変だと思うけどお互い頑張りましょう🥰❤️

    • 2月10日
  • ポン子

    ポン子

    確かに😁✨✨1ヶ月健診後からがもっと大変です😣💦💦
    息詰まったらまたママリに来て下さいね😊🎵

    • 2月10日