![だんごむし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーベッド&バウンサーなしで育児を考えています。2人目も同様に進めるか悩んでいます。上の子はベッドとバウンサーを工夫して過ごしましたが、今回はスペースや送料の問題もあります。上の子が2人で寝ることを許さない可能性も考慮しています。バウンサーの必要性や工夫についてアドバイスをお願いします。
ベビーベッド&バウンサーなし育児。
上の子は、ほぼベビーベッドなしでした。
古めかしい大型のベットを貰ったので
ゆりかご式のバウンサーとともに
実家に置かせてもらい、実家で
日中はバウンサー夜はベッドで
産後1ヶ月を過ごしました!
自宅に戻ってからも週末には実家に
帰ることが多かったのと実家には走り回る犬がいたので
どちらも実家に置いたままにし、
自宅では座椅子や厚手のひざかけなどを使って
過ごしており問題なかったです。
いま、転勤で実家からかなり遠方、
どちらも送って貰うとなると送料が
すごくかかると思うのと、レンタルしても
自宅に置くスペースがなく。
2人目もなしでいこうかと思ってますが、
どうでしょうか?
因みにいまはダブルベッドが1つと
シングルの布団が1つあります。
上の子ははじめ1ヶ月はあったし1人だったし、
上の子がわりと走ったりジャンプしたりしちゃうのと
あの頃と自宅の間取りがちがうので
ベビーベッドなしで、こんな工夫をしたとか
あれば教えていただきたいです。
上の子がたぶん、私が赤ちゃんと2人で寝ることを
許してくれない気がしてます…
また、バウンサーくらいは、お風呂上がりのこととか
考えるとあったほうがいいのかなあなんて悩んでます💦
1人で入れることが大半になると思うので…
駄文&長文すみません🙇♀️
- だんごむし(3歳7ヶ月, 8歳)
コメント
![ミッフィー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミッフィー
どちらも1人目から使ってません😀
里帰りもしてませんが、上の子は私が出産で入院中から旦那と2人で寝るのに慣れてくれたみたいで、産後もずっと旦那と2人で2階のダブルベッドで寝てます。
私は下の子とリビングで24時間過ごしてます😀
上の子がイヤイヤ期と赤ちゃん返りでドタバタ激しめですが、下の子はベビー布団で寝てるけどなんとかなってます(笑)
![ちまこーい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちまこーい
2人目に使いたくて用意しましたが、ベビーベッドは柵の隙間から手を繋ぎたくて、下の子の手を引っ張ってしまう、おもちゃ投げ入れる、ベッドを揺らすであるほうが危険でした😓
バウンサーは自分がのるってぐずり使えなかったです💦
赤ちゃんだけ使うのがずるいってなるとない方がいいパターンもあります😓
お風呂場の着脱は、プレイマットに寝かせてました。
下が寝返りかなり早くからしてしまったので、バウンサーのベルトも嫌がるも理由です😓
-
だんごむし
すみません、回答が
下に反映されてしまいました🙇♀️- 2月6日
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
私も1人目はベビーベッドもバウンサーも全く使わずでした
ですが2人目はかなり活躍しています
寝室はクイーンベッドに川の字で旦那は別室ですが
1ヶ月も経てば上の子も赤ちゃんと寝るのに慣れてきました(^^)
日中は赤ちゃんはベビーベッドに置いて家事も上の子の相手もします。
あとお風呂はワンオペなので
バスチェアが無いと無理です(--;)
リッチェルの平らになるやつ使っていますが
裸で置けるならバウンサーでも大丈夫かと
ベビーベッド無しとなると
日中は置くスペースが確保できないと難しいかと、、
動くようになったら目を離しても安全な様に囲わないと行けませんし、、
-
だんごむし
ありがとうございます!
そうなんですね🙄
できないことも無いけどやっぱり
あると楽ですよねー🤔
上の子は寝相(特に足癖)がかなり悪く
ダブルに私と3人はきつそうです
工夫しなければ…💦
ご主人別室で夜中頑張られてるん
ですね!尊敬します✨
うちも上の子のバスチェア?
お風呂の中で座れるやつがありますが
どんな要領で使ってたか覚えてなくて😅
リクライニングがあるのでこれがあれば
とりあえず大丈夫ですかね💦
そうなんですよね〜日中、
上の子の戦いごっこやダンスから
守られてかつキッチンから目が届く
ところに…と思うとかなり工夫が
いりそうです😂
寝たきりから動き出したら大変ですよね〜
そう考えるとベットかバウンサー
どちらかでもあると違うのかなあ…
バウンサーだけでも送って貰うのも
ありですね🤔- 2月6日
![だんごむし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だんごむし
ありがとうございます!
逆にない方がいいパターンも
あるんですね🙄
上の子がいる育児が初めてなので
たしかに…と納得です。
今上の子が使ってる部屋が完全に
おもちゃ部屋と化しており、半分
片付けて下の子スペース作ろうと
目論んでるのでおもちゃ投げ入れ
ありそうです💦自分がのる…言いそう笑
上の子の時によく寝る子で産後1ヶ月
バウンサー大活躍したので
どうしようかなと思ってたのですが、
うちにもおもちゃ部屋にプレイマットがあるので
うまく活用して様子見したいと思います✨
だんごむし
ありがとうございます!
そうなんですね…うちもパパと寝ること
自体は大丈夫なんですが、
コロナで入院中全く会えない上に
ママと寝たいママがいいの今なので
(妊娠中のことはまだ知りません笑)
寝る時くらいは上の子の思うように
してあげたほうがという気持ちもあり…
でも逆にママ離れすることもありますしね〜
それはそれで…寂しい🥺←
2歳差だと大変でしょうね〜💦💦
毎日お疲れ様です(。>ㅿ<。)
なぜかベットに敷いてあったベビー布団だけは
持ってきてるみたいなので
それで様子見ようかなあと思いました✨