
年少クラスの子供が絵が描けず、心配しています。他の子と比べて描き方が未熟で、発達に問題があるのか不安。保育園の先生は上手に描けたと言ってくれるが、親としては少し不安。
上の子が年少クラスなんですが、絵が全然描けません。
家で絵を描くことがないってことも影響してるんだとは思いますが、他の子の絵と比べると全く描けていません。
塗り絵もグチャグチャに塗りつぶしてるものばかりです。
工作もあまり得意な方ではないみたいだし…😅
きっと上にお姉ちゃんとかがいる子は積極的にそーゆうこともやって出来るのかなー?って思いますが、発達に何か問題あるのかな?と思ったりもします。
子供が何かを想像して描いた絵の下の方に『○○しているところ』みたく書いてあって、そーゆうのって未満時の子の絵でよく見るやつですょね?
保育園の先生は「上手に描けたね」って言ってくれてるみたいなんですが、親としては少し心配です😣💦
皆さんのお子さんの経験談教えて欲しいです😭
- 気まぐれちゃん♪♪(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

a
うちの上の子は特に何も教えてないですけど絵を描いたり字を書いたりするのが好きで同じぐらいの子を持つ友達にもびっくりされます💦
でも日中はずっと家だし娘はタブレットでYouTube見てたりで特に私も一緒に絵を描いたり教えたりしてるわけではないです💦多分子供も性格だと思います🥺友達の子もうちの子より2ヵ月早く生まれて0歳児から保育園行ってますが絵も全然ぐちゃぐちゃにしか書けないし書くのとかもあまり興味がないみたいって言ってました🤔

はじめてのママリ🔰
長男も未だにそうですよ☺️
顔は描くんですけれど、それ以上の物は描きません笑
折り紙もあまり得意ではないみたいですが、以前よりしっかり折れているので成長してるなと感じていますよ💡
息子は迷路やパズルが好きで、それだとしっかりした線を描くので、大人にもあるように得意不得意なのかな?と感じています😅
-
気まぐれちゃん♪♪
折り紙とか買ってみたけど、興味なし!!笑
私も絵を描いたり、作ったりはと頭を使うことはあまり得意な方ではなかったので、似たんですかね🤔笑- 2月3日

ゆんた
うちの子も年少時酷かったです😂参観日にお母さんへのプレゼントでお母さんのお顔を描きましょうとか言われて、赤だったか緑だったかでぐっちゃぐちゃにしてて、私そんなファンキーな頭してませんとか考えてましたし🤣
年中の夏休みに敬老の日の為に祖父母の顔を描きましょうでもう練習したら無事人物の顔になりましたよ😂💕
-
気まぐれちゃん♪♪
あ、それわかります!笑
去年、旦那の誕生日にケーキを書いていたんですが、全く何書いてるんだかわかりませんでした🤣笑- 2月3日

退会ユーザー
うちの年少の娘もそうです笑
お友達は絵になっていて、色も沢山使って可愛い絵ですが、娘はぐしゃぐしゃです😂笑
性格かなって思ってました😃
-
気まぐれちゃん♪♪
女の子の服の色まで変えて描いてる子とかもいて、同じクラスなのに、、、っていつも思ってみてたんですが、性格かもですね😊
- 2月3日

りんご
保育士していますが、○△□線がかけるのならDAISOの10分でえがうまくなるブックはお勧めです。年少さんで一日一つやるだけでだいぶ上達します‼️
-
気まぐれちゃん♪♪
丸は上手ですか、三角と四角は下手くそです🤣笑
そーゆう学習よ本みたいのは好きみたいなので買ってみます!- 2月3日

ちーこ
うちの上の子は、上手く描けないと嫌だからという理由でクレヨンとか鉛筆を持とうともしませんでした。
描く練習してだんだん上手くなっていくんやでとかこっちが言っても、上手く描けないのがどうしても許せないようで…
当然最初から持とうともしないので上手くかける訳がなく…
で、年中くらいからようやくなんとか絵を描くようになり(その頃はまだ塗りつぶし状態でした)、卒園の頃には皆と同じくらい描けるようになりました。
なのでまだ見守り段階でいいのでは?
家でもお絵かきの機会を増やしていけばそのうち上手くなっていくと思いますよ〜。
-
気まぐれちゃん♪♪
すごく参考になります🙇♀️
こっちがちょっと焦りすぎちゃってたのかもですね💦
様子見てみます😊- 2月3日

ママリ
これはもう本人の好き嫌いがでると思いますよー!
小さい時からよくお絵かきや工作をしていればやはり得意だったり好きになるでしょうし。
うちは1歳過ぎくらいからお絵かきはずっと好きでした。2歳過ぎてからはお家で工作もよくやってたましたが、何か作るのは本人好きみたいで✨今でも好きです🤗
好きだからやはり上手です❣
お子さんが好きでないならしょうがないと思いますよー😂
もう少ししたらお顔とかも今より上手に描けるようになると思います💓年少さんだと絵はかなり差がありますよー❣
-
気まぐれちゃん♪♪
絵を描くより、体を動かすかおままごとみたいな『ごっこ遊び』の方が好きみたいです😊
まだあまり好きではないのかもですね笑- 2月3日

退会ユーザー
上の子が絵画教室通ってましたが、クレヨンを連打してできる点々の感覚を楽しんでいたり、ぐちゃぐちゃに見えてもどんどん塗り潰されていく過程を楽しんでいたり、お子さんによってそれぞれだそうです。
そういうタイプのお子さんは葉っぱは緑、りんごは丸、というアドバイスよりも元気に描けたね!楽しそうな色使いだね!と上手下手以外の言葉かけで伸びる可能性は十分あります。
顔や形は他の子と比べやすいため、描けてなければ「できない」と思いがちですがお子さんが嫌がらずにクレヨン握って塗れるのであればそれでいいと思います。
保育園の先生が褒めてくださってるのもいいですね✨
-
気まぐれちゃん♪♪
なるほど!
参考になります🙇♀️
「先生が褒めてくれた」ととても喜んでいたので、上手い下手にこだわらず、喜んであげることを今は第一にやることにします😊- 2月3日

退会ユーザー
4歳半で顔、体、手と人間らしくかけるようになりました!標準ですと言われました。
4歳になったばかりならこれからですよー!うちに子も4歳になってから徐々に形になっていきました!
-
気まぐれちゃん♪♪
そんなもんなんですね!
私が他の子の絵と比べ過ぎてたのかもしれません💦
比べるのは良くない、ってわかっていたのに…反省です😣- 2月3日
気まぐれちゃん♪♪
性格あるかもですね〜🤣
静かに何かを描いたりするってよりは、走り回ったり体を動かす方が好きみたいです笑。