※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なすの浅漬け
子育て・グッズ

一歳の娘に卵を食べさせたいが、進め方がわからず困っています。一歳から全卵を食べさせてもいいか、それとも初期段階から始めるべきか、教えてください。

卵についてです。

一歳1ヶ月の娘がいます。離乳食で卵はまだ先でいいと言われ今まで一度も食べさせてきませんでした。一歳もすぎたし、親子丼なども食べさせたいので卵に今更ながらチャレンジしてもらいたいのですが、進み方がいまいちわからなくて😅

初期で食べるなら耳かき程度の固茹での黄身を〜など、手順はネットで調べ済みですが、一歳の彼女もそこから始めるべきなのでしょうか?

今まで卵は一度食べてませんが、卵が入ったボーロは7ヶ月くらいから食べていました。一歳だと卵は全卵食べれる子は食べれるようで、娘は手順すっ飛ばして全卵を食べさせてもいいのか。はたまた離乳食初期の段階の食べ方からやるべきなのか、わかる方教えて頂けるとありがたいです。

コメント

りんご

アレルギーが強い食べ物なので少量から試したほうがいいと思います。少し増やすにしても白身と黄身を別日に一口からだと思います。

  • なすの浅漬け

    なすの浅漬け

    黄身をだべさせて、翌日白身をだべさせて、というペースで行こうかなと思うのですがどうでしょうか?😨

    • 2月1日
はじめてのママリ🔰

たまごボーロの方がアレルギーは出やすいというので
たまごボーロが食べられるなら恐らくアレルギーは大丈夫かと思いますが
念には念をで白身、黄身の順番で少量から試すべきだと思います😫

たまごボーロ初めて食べさせた時にアレルギー出なくて良かったですね💦
6ヶ月からとか食べられると書いてあるものでも
まずアレルギー無いかどうか試してからじゃないと怖いです😭
たまごアレルギーは最近出る子が多いみたいなので😖

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    黄身、白身の順ですね😅
    書き方間違えました💦

    • 2月1日
ちゆこ

少量から始めた方がいいと思います
黄身がある程度の量を食べれるようになったら次は白身。

たまごボーロは食べられても
いっきに卵を食べたらアレルギーが出る可能性あると思います

はじめてのママリ

卵ボーロ食べれてるとのことなので
ひどいアレルギーと、加熱卵(オボムコイド)はクリアしてると思います🥰

黄身は大抵の子はアレルギー出にくいので
薄焼き卵少量から始めて大丈夫だ と確認したら
フレンチトーストやプリンとか進めれば良いと思いますよ🥰

kumako

卵は生後6ヶ月ごろから始めた方がいいといわれています。(検索してみてください)
遅く開始するほうがアレルギーリスクが上がるそうですよ😵
まだ先でいいと言ったのは医者なのか保健師なのかわかりませんが、プロでも情報が止まってる人はいるので、一度は自分で検索して調べた方がいいですよ。

たまごは慎重に進めた方がいいです🥚

なすの浅漬け

たくさんご意見いただいてとても感謝です!😭
やはり慎重に進めた方がいいとのことで、早速本日固茹での黄身を耳かき程度であげてみました!
この後様子みて、何もなければ明日の朝、ゆで卵の白身の方を試してみようと思っています!!😌
みなさま相談に乗ってくださってありがとうございました!
こちらでまとめてお返事とさせていただきます☺️