※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mii
お金・保険

住宅借入金等の計算明細書で、自己資金負担額を調整する場合、頭金が出ていない場合はどのように記載すれば良いでしょうか。

昨年家を建てたので確定申告をしたいのですが、「連帯債務がある場合の住宅借入金等の年末残高の計算明細書(付表)」の書き方について教えてください。
取得資金の額の合計額の方が多い場合に自己資金負担額を調整し、減額すると記載があるのですが頭金は出してません。その場合どのように記載すればいいのでしょうか。

コメント

ばなな

借入金額を取得費と一致するように調整する必要があります。
頭金がないのであれば、当初の借入金と取得費との差額を登記上の持ち分で案分して記載すれば大丈夫ですよ!

  • mii

    mii

    ありがとうございます!
    取得対価には手数料等は入らないようなのですが、含めてしまってよいということでしょうか?

    • 1月31日
  • ばなな

    ばなな

    手数料等は含めないです。
    取得費は建物代金と消費税のみです。

    例えば夫婦で1/2ずつ持ち分があって、建物の取得費が2000万円で借入金が1800万円だとすると、差額200万円については夫婦で1/2ずつ自己負担したとものとして、自己負担額を100万円と記載すれば大丈夫です。

    • 1月31日
  • mii

    mii

    すみません、逆なんです。゚(゚´ω`゚)゚。
    頭金0円で手数料分も借りているので取得費2000万だとすると借りたお金が2200万になってしまっていて…

    • 2月1日
  • ばなな

    ばなな

    すみません💦オーバーローンなんですね!
    その場合は、-で調整すれば大丈夫ですよ!
    200万借入金が多いので、負担額を-100万円ずつで記載すれば大丈夫です!

    • 2月1日
  • mii

    mii

    マイナスでいいんですね!!丁寧にありがとございます!!

    • 2月1日