![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
流産後の経過について不安があります。自然流産以外の方法になる可能性や、自然流産にならないことの一般的な頻度について知りたいです。
1/4(7w5d)に心拍確認ができず、稽留流産と診断され、その後もつわりが続くので期待を込めて別の病院に行きましたが、同じ診断を受けました。
自然に出てきてくれるのを待ちましょう。
二週間経ったら一度見せてください。
と言われ、明日でちょうど二週間。
出血もなく、だいぶ軽くなった気がしますが、つわりも続いています。
明日病院に行ったら、自然流産を待つのではなく、他の方法でのお産になってしまうのか…不安です…
できれば自然に産んであげたいです…
自然流産にならない、というのはよくあることなのでしょうか?
その場合、すぐに他の方法を提案されてしまうのでしょうか?
何かわかる方がいれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(1歳8ヶ月, 5歳1ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は心拍停止していて、自然に出てくるのを待つより早めに出したほうが負担が少ないとのことで掻爬手術を受けました💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
病院の方針にもよると思います。。
自然にでてくるまで待つ病院もあるし2週間も待たずすぐに手術する病院もあります!もしかしたらソウハと言われるかもしれないですね💦自然にでてこないこともよくありますよ。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は1人目妊娠前に稽留流産経験しましたが、初めての妊娠で初めての流産だったので自然に出てくるの待ったらいつになるか分からないからと言われ、手術になりました。
自然に出てこない場合は手術になると思います💦
![つぼみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つぼみ
19日に手術を受けました。
エコーで見てもらい出血する
雰囲気がないから手術して
はやく体力回復する方が
お母さんの体にはいいかな?
と言われました。
感染症や長くお腹に残しておくと
綺麗に出てこない可能性
お母さんの体調が悪くなったりするから
と説明をちゃんとしてもらい
日帰りで手術しました、
手術していただいて気持ちも整理が
ついたし、怖かったけどちゃんと
お別れできました。
たくさん泣きました。
診断されたとき、手術台にいるときも
手術が終わったあとも
でも、きっとまた戻ってくることを
願って
コメント