※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
ココロ・悩み

子供が発達障害で問題行動が続き、疲れている。どうすればいいか悩んでいます。

同じような方なんていないとは思うので共感は求めてないんですが…発達障害のうちの子はジャイアンみたいです。
貸しても言わずに人のものを取ったり、壊したり、謝りもせず(さすがに物を壊したら謝りますが)、ケンカもしてない普通のやり取りもきつい口調で。
もし私が他人だったら絶対に関わりたくない子です。
不適切行為は常に注意してるのに何年経っても落ち着く様子がなくて…もう疲れました。
結局注意なんて言葉では伝わらないから酷いときは手を出してしまいます。そんなの意味ないのに。
この子の味方になってあげないといけないのに、
どうしたらいいんだろう。

コメント

やま

何歳のお子さんでしょうか?
4歳の息子いますが共感しかないですよ😅
発達グレーです。人の気持ちを汲み取ることがおそらく難しいです。(アスペルガーみたいにおもえます)
本当にジャイアンですよね😅
小さい頃からずーっとそうです。療育行ってますが長期戦なのでまだまだ難しいです…
理解してくれてる友達としか遊べません😅

  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます。そして共感していただいてありがとうございます😭
    うちの子は小学校低学年なんです…小さい頃からずっとジャイアンです😭
    病院では4年生位になったら落ち着くとは言われてるんですが、無理な気がします。
    理解して付き合ってくれる子もいるんですが、白い目で見てくる同級生親子もいて…もう外に出たくないです😣

    • 1月17日
  • やま

    やま

    小学校あがると、避けるのも難しいところですよね…😅💦強制的に関わると言うか😵
    長いですね、、私なんて今すぐ落ち着いてよ、、どうしてそんなんなのよ、、と頭抱えてしまってます。
    今すぐなんて到底無理で、息子自身も苦しい時があるのに😨💦
    まだまだ私も周りとの差をようやく実感してきたくらいで
    良いアドバイスなどは出てこないんですが、、共感しかないです😢
    4歳ともなると、周りとの違いが顕著に出ますね😨

    • 1月17日
  • ぺこ

    ぺこ

    小学校上がると落ち着く子もいるみたいですけどね☺️
    残念ながらうちはそうじゃなかったみたいです。
    ほんと、常に頭抱えてます😵

    • 1月17日
れーみ

たくさんの小学生ジャイアンのママさんたちと、時間を共有させていただいた先生業の者です。

何度注意しても伝わらないお気持ち、伝わらないから手を出してしまい意味ないのにと悔やむお気持ち、お子さまの1番の味方になってあげたいお気持ち、お察しします。
心に余裕も持ちにくくなり、周りに共感してもらえる人もいなければ、つらいことばかりです。それでもお子さまと、毎日がんばって向き合っていらっしゃるのですね。

もう疲れてしまった。とのことですので、今はお母様が、お母様ご自身の味方を探すことが、とても大事なのでは、と思います。
同じ発達障がいのお子さんの親御さんや、発達障がいに詳しい保育士や社会福祉士や教師など、一緒に考えてくれる人がどこかに居ますので。


何年生か、どんな発達障がいをお持ちなのか、私にはハッキリとわかりませんので、見当外れなお話になると申し訳ありませんが…
人のものを取ってしまった時には、怒られるより『これが欲しかったんだね』と一旦は受け止めてもらえることで、お子さまがまず落ち着ける、ということがあります。

その、まず落ち着いた状態になってから『これは○○くんのモノだから、いきなり取ると○○くんは悲しい。きちんと、貸してほしいって聞いてみよう』など、やり直すチャンスを作ってあげることも、ひとつ練習になります。

ただ、今回こうして注意できたしこれで次は大丈夫!とはなりません💦また起こると思います。
ですが、その『貸してと言う』『貸してもらったという成功の体験を得る』を繰り返すうちに、いきなりモノを奪うということがだんだんとなくなっていくことがあります。

作ったものを壊しに行くのも、壊したい!おもしろそう!と思って行動してしまうだけで、悪意がない場合もあります(もちろん、いじわるの気持ちの時もありますけどね笑)。

"物を壊したら謝ります"と読ませていただきましたが、それができているということは、結果的に悪いことをしてしまったのだとお子さま自身でも気がついているので、とても素敵なことだと思います。
『きちんと謝ることができてえらかった!お友だちのものは大切にしよう』など、良かったことを認めてあげて伝えてあげることも大事ですね。

とはいえ、悲しんでるお相手さんが目の前にいる時に、我が子を怒らないわけにもいきませんものね😭
帰ってからどこかのタイミングで、良かったところを伝えてあげるでも、お子さまにとっては自信が積み上げられます。

また、言葉での理解が難しいお子さまは、イラストや人形劇などからなら理解できる、ということがあります。
こういったことは、お家では難しいこともあるかと思いますので、初めにお伝えしたようなプロに頼ることも、良いのかなと思います。

まずはお母様の近くに、お母様と一緒に悩み考えてくれる味方が、見つかることを願います。

  • ぺこ

    ぺこ

    コメントありがとうございます。味方見つけたいです😭

    • 1月17日