
歯科矯正の医療費控除の仕方について。特に医者からの診断書も必要なく、領収書だけで出来るんでしょうか?
歯科矯正の医療費控除の仕方について。
特に医者からの診断書も必要なく、領収書だけで出来るんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

けー
医療費控除は領収証があれば大丈夫です。

退会ユーザー
もちろん大丈夫です🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございました!😳
- 1月16日

まり
診断書いらなかったです✨
領収書の金額を計算して、ネットで書類を作って税務署に郵送しました😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
差し支えなけらばおいくらくらい返って来たか教えて頂けますでしょうか。
計算してみたら20万近く帰って来るのですが本当にそんなに返ってくるものなのでしょうか💦💦無知なもので、厚かましい質問してしまい、ごめんなさい。- 1月16日
-
まり
いえいえ😊
返ってきた額は2万円くらいでした😂
計算は国税のサイトで給与とか医療費を打ち込んだものですか?もしそうならその額で合っているんだと思います!👀- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!打ち込むやつをやりました!
えー結構違いますね😂💦
ママリとかで矯正の額を調べてみると、何故か私他の方より高めなので(TT)
でも計算大きく間違えていたら返ってきたときショックなので🥺(笑)
ありがとうございます♪- 1月16日

退会ユーザー
歯科矯正だったら診断書が必要なケースが多いですよ💦
-
退会ユーザー
審美だったら医療費控除の対象にならないので😭
- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
それは知ってるんですけど、二つの病院に相談してて、1つの病院は書いてくれると言ってくれてますが、もう一つの病院は書いてくれないらしくて気になったので!
ありがとうございます😂- 1月16日
-
退会ユーザー
管轄の税務署によるので、税務署に電話ででも確認した方が正確かと思います😊
ちなみにわたしの場合は歯医者さんの先生に「医療費控除の申請をしたいので診断書ください」でスッと出してくれました😊- 1月16日
-
はじめてのママリ🔰
調べてみると先生のさじ加減って書いてありました😂
何かちょっとハッキリモノを言うので怖い先生で、、なんて言おうか迷います💦
それは因みに歯科矯正の治療ででしょうか?✨- 1月16日
-
退会ユーザー
医療費控除に診断書が必要かは税務署が決めることで、診断がどうなるかは先生によりますけど病院によって診断が変わることはあまりないかと😂中には親切心で書いてくれる先生もいるかもしれませんが☺️
はじめてのママリさんはなんで二つの病院に行っているんですか?転院したんですか?それとも矯正のカウンセリング段階ですか?😳
そうですよ🥰
元々控除ように通算した領収書をくれる先生なので言いやすかったです😂- 1月17日
-
はじめてのママリ🔰
1つ目の病院は、私からの相談もなく先生の方から医療費控除するなら書くからね〜と言ってくれました。
先生のさじ加減と言ったのは、診断書を書いてくれるか書いてくれないかの話で、私が1つ目に行った病院は親切心でそう言ってくれたんだと思います。
そうです、カウンセリングの段階です💡- 1月17日

退会ユーザー
歯科矯正で70万+家族の医療費でトータル100万近くを医療費控除で申請して13万ぐらい戻ってきましたよー😊
特に診断書など必要ありませんでした😊
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥺
助かりました!ありがとうございます♪- 1月17日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊