※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
フルーチェ
お金・保険

家計簿でのチャージと支払いの記録方法について悩んでいます。普段から家計簿をつけている方はどのようにしていますか?

今年こそは、家計簿をつけようと意気込み、
家計簿を買ってきました。
しかも、今頃、、、(笑)

でも、家計簿の付け方に悩んでしまいます。

それは、PayPay等のチャージした時と、
それを使って支払いをした時。

例えば、1万円チャージした事を家計簿につけます。
その後、そのチャージした分で支払いをします。
コレを家計簿につけてしまうと計算が合わないですよね?

普段から家計簿をつけている方はどのようにつけていますか?

コメント

m

私は電子マネーは使用しませんが、チャージするなら生活費からにします。
自分のお金でチャージならば、色を変えて書きます。

例えば、
生活費:10万(現金)
PayPay:2万チャージ
したとして、
生活費で払ったものはそのまま普通に買いて、
PayPayで払ったものは赤や青などカラーペンで書きます。

フルーチェ

色を変えるのは良いかもしれませんね。
私は完全に主人と財布が別なので、、、全て私のお金です。

スーパーで、その都度チャージして支払う事が多いので、すぐつけないと忘れてしまうというか、わからなくなってしまうんですよね。。

ちま

電子マネーのお金の残金は管理しないのですか?
うちは残金(うち~円電子マネー)という感じです。
メモに、いつ・いくらチャージしたと書いてます。

  • フルーチェ

    フルーチェ

    その都度チャージして支払いするので難しくなっちゃうんですよね、、、

    ちなみに、マイナポイント分はどうされました?

    • 1月11日
  • ちま

    ちま

    マイナポイントもチャージみたいにメモで残高に組み込んじゃいました。といってもマイナポイントすぐに申請したので、すでに使い切りましたけど😅

    • 1月11日
うはこ

私はチャージした時には書き込まず、支払いをした時にだけ家計簿に記入しています😊

なので、残高はチャージ残高も含めたものになります。

  • フルーチェ

    フルーチェ

    チャージした金額は書き込まない方が多いみたいですね。

    思うように行かなくて、難しいです。

    家計簿

    • 1月11日
ママリ

私はアプリ派なので、チャージ等は振替にして、支出としての扱いにはしないです。
もし手書きにするとしたら、メモ欄とかにチャージ額を記入して、計算には含めないようにします🤔
何にどれだけ使ったのか知りたいので、実際決済したときの支出を家計簿に載せます😊

  • フルーチェ

    フルーチェ


    近所のよく行くスーパーはアプリが無いので、どうしてもカードにチャージになってしまって、それで残高とかあると、悩んでしまうんです。

    やっぱり、チャージ額はメモとして残しておく程度が良いみたいですね。

    やってみようと思います。

    • 1月11日