※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

家計簿で水道光熱費の記入が遅れがちで困っています。皆さんはどうしていますか?

家計簿つけている方に質問です!
水道光熱費って毎月値段ばらばらで
いつも空欄のまま翌月に突入してカードの明細見て
翌月の忘れた頃に前月分をつけて
ようやく前月分が締められるんですけど
(言ってる意味がわからなかったらごめんなさい😂)
1月の家計簿は1月に締めたいのに〜って毎月思います…

みなさんはどうしてますか?

コメント

deleted user

私は出ていくお金の把握のため家計簿をつけていて、引き落とし日に内訳として書いているので、2か月前の金額が今月にきている感じです😂
振替の時は、その月に利用明細がポストに入っていたので、入ったら書くという感じにしてました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど!確かに今の出費と考えるとそうするのが一番ですね🤔
    利用明細いつもパッとみて捨てちゃうのが癖になってるんですがそれをつけてしまうのも手ですね😭ウーン難しい😭ありがとうございます!

    • 1月10日
ちょこ

私は、電気代とガス代をまとめて光熱費として10,000円と決めちゃってます😊
水道代が2ヶ月に1回なので、光熱費に含めて20,000円てしてます✨
夏は安くなって冬は高くなるので、余ったお金から調節してます🎵
夏は、電気代とガス代で5,000円の時があるので、差額の5,000円は冬用に取っておく感じです✌️

  • ちょこ

    ちょこ

    10,000円と決めてますが、正解な金額はメモするようにしてます✍️

    • 1月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    固定してるんですね!
    わたしも一応水道光熱費として固定してましたが変動するし…ウーン…って悩んじゃってました😭やっぱり固定しつつ調節が無難でもありますね🤔
    詳しくありがとうございます!🥺

    • 1月10日
ママリ

家計と別にしてるというか、
家計簿に書いてるのは
食費、日用品、娯楽費、特別日、支出入だけ書いて、
違うところに固定費として書いてます。
給料と違う口座で光熱費全て引き落としにしてるので、その口座に毎月40000入れて、夏に貯金した分を冬に回したりしてます🙌