※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

水槽の水換えについて教えてください。ASP方式の装置を使っており、半年ごとにソイルを交換し水も全替えしていますが、これは良くないのでしょうか。また、古いソイルを浴室で処理する際、掃除が大変なのですが、これが一般的な方法でしょうか。

水槽の水換えについて教えてください🙇🏻‍♀️
水換えしなくて良いというASP方式の装置使ってます。
半年に1回ソイルの交換してるのですが、このとき水も全替えしてるんですが良くないでしょうか?

あと古いソイルを捨てるのに浴室の床に流して拾ってます。
あとの風呂掃除が大変なんですがこんなものでしょうか😅

コメント

☆まめお☆

基本的は1/3水換えが理想かな~と思いますが、これは飼っている生き物によります☺️

水をお風呂場に捨てているってことですか?
私は、100均で適当なザルを用意して洗っています😊

  • ままり

    ままり

    回答ありがとうございます!
    アカヒレとエビです😣

    お風呂場の排水溝にネットをかぶせて、でも細かい砂で通り抜けちゃうので浴室の床に出して拾ってます💦
    それでも排水溝に結構流れちゃってるのでいつか詰まらないか心配です😱

    • 12月29日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    アカヒレとエビなら心配いらないですよ👍
    屋外で放置してても生きていられるほど生命力の強い魚ですね☺️

    もし、排水溝が詰まって業者対応だと結構なお値段なので気をつけてください😅
    昨年、トイレを詰まらせて8万掛かりましたので💦

    ソイルにこだわりが無いならもう少し大きめな物に変えてザルで洗うか、一層のことソイルを辞めるのも方法です👍
    ソイルなしは、本当に掃除が楽なので我が家ではソイル使うの辞めました😂

    • 12月29日
  • ままり

    ままり

    アカヒレとエビ今1匹ずつなんですが、それまで何度も最後の1匹になるまで死んでいくので、慎重になってました💦
    ほんとは3~4匹入れたいんですが😭
    アカヒレ1匹エビ1匹になってからは元気そうです😅

    詰まったら大変ですよね💦
    気をつけます💦

    ソイルにこだわりはないんですが水換えのいらないASP方式というのが魅力で🥺
    でもその分、半年の1度の労力が凄いですね😱
    普段の水換えはどれぐらいの頻度でされてますか?

    • 12月29日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    ASP方式でしたね💦
    それだとソイルが必須ですもんね😭
    メンテナンスの時にソイルも処分するなら、バケツに水ごと出して限界まで水を捨てて日向で乾かすのが一番かな~と思います☺️

    水槽サイズによって飼育できる数が決まるので慣れるまでは1匹飼育して、この子を1年飼育できたら増やす方が良いかもしれません👍
    死んじゃったから増やすを繰り返すと水質が安定しなかったりします💦

    私は、金魚とメダカで夏~秋週2回、それ以外は1~2週間に1回で現在は冬眠しています☺️

    メダカは、ほとんど放置で蒸発した分を足し水する程度です🤣

    • 12月30日
  • ままり

    ままり

    詳しくありがとうございます!
    日向で乾かすのいいですね😳

    水槽を洗う作業はあまり無いですか?
    足し水や何割かのの水交換ぐらいなら出来そうですが水槽洗うのが大変なんですよね😣
    ASP方式の装置を使ってても4ヶ月もすると中が見えないぐらい水槽が汚れてます😵

    • 12月30日
  • ままり

    ままり

    冬眠するんですね!冬眠するとどうなるんですか😳

    • 12月30日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    私は、ASPをやっておらず屋外でコンテナ(400L)やっています😂
    基本的には、周りの苔を多少落とすくらいです👍

    水槽が汚れるとのことですが、ソイルの交換やフィルターの目詰まり掃除はしていますか?
    また、水温は一定に保っていますか?

    冬眠は、餌もやらず水換えもせず蒸発した分だけ足し水する程度で放置です🤣
    魚もほとんど動かなくなります🙌

    • 12月30日
  • ままり

    ままり

    屋外コンテナ憧れます🥺
    ソイルの交換は半年~1年目安で交換というものを使ってますが、4ヶ月もすると水槽の汚れが目立つので半年たたないぐらいで交換してます😣

    フィルターの目詰まりに関しては無知で💦
    ASPには不要かと思ってましたがどんなタイプでもあるものなんでしょうか😵
    水温は特に調整してないです🥺
    水換えに使う新しい水はバケツに入れて水槽の近くに1日置いて同じぐらいの温度になるようにはしてますが…💦

    動かなくなるんですね😳
    弱ってると思って塩浴とかしてしまいそうです😱

    • 12月31日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    コンテナは、容量が大きい分水質管理が楽ですよ👍
    ただ水道代がそれなりに掛かります🤣

    フィルターにソイルや汚れが詰まると上手く循環しないので汚れが目立つかもしれません💦
    フィルターも少なからず詰まりますよ😣
    あとASPとのことですが、週1くらいで添加剤などは入れていますか?物によって違うかもしれませんが、定期的に添加剤が必要な場合もあります。

    アカヒレは、金魚と同じく水温が体温になる生き物なので寒い時期だと水温も下がり活性も下がるので餌の与えすぎで水が汚れることもあります💦
    15℃を下回ったら餌はほとんど要らなくなりますよ!

    • 12月31日
  • ままり

    ままり

    水道代💦それは旦那に怒られそうです😅

    使ってる装置のフィルター部分がどこなのか分かりません😱
    週一で添加剤🙄それも知りませんでした😨
    初めにASPの水槽セットとして買った時に薬液みたいなものが2種類ついてたので水全交換のときだけ入れてました💦
    もっと調べてみます😭
    いろいろありがとうございます🙇🏻‍♀️

    1ヶ月ほど家を留守にしたときにいつもよりヒレの状態が良い気がしたので、元々毎日あげてた餌を今は4日に少量ぐらいまで減らしたんですがそれでも多いでしょうか🙄
    4日ぶりの餌なのに食いつきが悪いなぁとは思ってました🥺

    • 12月31日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    明けましておめでとうございます😊💓

    ソイルの下に埋めている部分がフィルターになります!
    ソイルの下で水を吸い込むので、ソイルが詰まったりしますよ😣

    餌の食い付きが悪いなら活性が下がっているんだと思います💦
    元々、アカヒレはメダカより丈夫とされているのでほとんど餌なしでも元気だったりします☺️

    あとは、水槽の置いてある場所ですね💦
    日中、日当たりの良い場所だったり、玄関などの日当たりの悪い場所だと水温がかなり違うので水温変化にも気をつけて餌を与える必要があります👍
    ネットなどで見る綺麗な水槽は、最低限のメンテナンスはやっていると思います☺️
    ゴミや食べ残した餌はスポイトで毎日回収した方が綺麗に保てますよ😊

    • 1月1日
  • ☆まめお☆

    ☆まめお☆


    フィルターの確認してみてください😊

    リビングに置いているなら、人のいない夜間は暖房が効いてないと水温が下がります。
    ヒーターで一定に保ってないと水温が1日で上下するので温かい時間に餌をやると良いかもしれません👍

    早く原因が分かると良いですね😥

    • 1月2日
  • ままり

    ままり

    今日水換えしました😊
    フィルター確認しましたが詰まりそうな構造に見えなくて…💦

    とりあえず今回水草を減らしたのと、☆まめお☆さんに教えていただいた添加剤を定期的に入れることをやっていきたいと思います!

    温かい時間に餌をあげればいいんですね!初耳でした😳
    だいたいヒーターつけろとしか言われないので助かります🥺

    年末年始はさんでご相談に乗っていただいてありがとうございました🙇🏻‍♀️
    お話聞けて楽しかったです😊

    • 1月3日
ままり

明けましておめでとうございます☺️

ソイルの下のがフィルターなんですね💦
半年の1回の水交換のときはシャワーで流してますが目詰まりは特に気にして見てなかったです😵
そのときしっかり洗えば半年はもつってことですかね🥺
あさってあたりやる予定なのでしっかり見てみます!

水槽はリビングに置いてますが窓際じゃないので日は当たらないです🤔
でも人がいるときといないときの温度差は結構あると思います💦
飼いやすい種類といってもやっぱり手のかかる趣味ですね🥺