※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
お仕事

育休手当を受けながら仕事している方いますか?制限内で可能か知りたいです。

育休手当を受け取りながら、仕事している/していた、という方いらっしゃいますか?

一定の制限以内なら仕事しながらでも育休手当がもらえると聞いたのですが、本当にいらっしゃるのか知りたくて💦

よろしくお願いします🙇⤵️

コメント

豆柴

会社が理解してくれて、且つ給付金の30%以下に仕事量(勤務日数・時間)を収められるように働かせてくれるなら、給付金貰いつつも働けると思います🙋‍♀️

私は、会社側が「育休中の人間を働かせる前例を作りたくない」と断られてしまったので働いていませんが…😅
(今後他に育休を取りたいと思った人が、育休中に働いている人(私)を見て「自分も育休とっても働かなければいけないのか?ブラック企業じゃん?」と思われて最悪退職されたり、それ以外の人も「今は育休中でも働くもの」と誤解してしまう人が出てくる事が想定されるからだそうで😅
あと、通常の育休給付金の手続きより収入証明とかで手続きが面倒だとか、
フルタイム復帰じゃないのにシフト融通きかせてあげても、0歳とかは特に子どもの体調不良とかで働けない場合が多くて更に現場に迷惑が掛かる可能性が…とか
会社としては今は働いて貰わなくても大丈夫だから育児に専念した方が…とか
とにかく私の会社からは「自分の都合だけで働かないで」って感じでした😂(改めて当時の自分って自己中だったな〜と反省😅)

  • はな

    はな


    丁寧に教えてくださり、ありがとうございます🙇🤗

    豆柴さんは全然自己中なんかじゃないですよ😫むしろ、そんなことを理由にする会社の態勢こそブラックなような…😭

    手続きが面倒なんてのを理由にするなんて、あんまりだという気がしてしまいました😖

    • 12月29日
こぱんだ

育休中に働いてました🙋‍♀️
手当が減らないギリギリの時間と金額を計算してやってたので、手当が減ることもなく月数回だけ出勤してました❗️

  • はな

    はな


    そうだったんですね、ありがとうございます🙇🤗

    重ねての質問で申し訳ないのですが、だいたい月何日くらいお仕事していらっしゃいましたか?

    もう何年か前のことですよね、すみません🙇💦💦教えてもらえたらありがたいです。

    • 12月29日
  • こぱんだ

    こぱんだ

    私の場合は、時給が高めだった事もあり月6日くらいで限界でした😖
    それ以上だと手当が減額されてしまいそうだったので💦

    当時は少しでも働いて家計の足しにしたかったので必死でした😆おかげで手当も満額+お給料でなんとかなりましたε-(´∀`*)
    グッドアンサーありがとうございます😊✨

    • 12月29日
  • はな

    はな


    きちんと計算しないと損しちゃいそうですね💦

    教えてくださり、ありがとうございました🙇🤗

    • 12月29日
えりか

弟の奥さんが、そうしてました😊飲食店で働いていて、保育園入れず育休延長してるなか、どうしても人手足りない時は、出勤して、育休手当てとお給料もらってた時期ありましたよ😊出産から何ヵ月経ったからで、働ける時間が決まってるようなこと言ってました😊もちろん、育休手当ては減りますし、最後の月は働きすぎて、手当てもらえなかったと言ってました😂

  • はな

    はな


    なるほど!ありがとうございます🙇🤗

    働きすぎないようにしないとですね😩

    • 12月29日
ショコラ

前提として、会社が許可しているのか、副業可なのかではないでしょうかね。。。

私の周りには、働きたい人は、8ヶ月で子供を保育園に預けて、復帰していましたよ✨

ザト

私も産後2ヶ月頃に2日間だけ働き、育児休業給付金は少しだけ減りました💦

  • はな

    はな


    コメントありがとうございます🙇

    えー、二日間で!産後2ヶ月の大変な中で働いたのに、ひどいですね😭

    • 12月30日
  • ザト

    ザト

    産後8ヶ月までの間に働くと育児休業給付金の算定対象となる月給に対して13%以上の収入で減額となるので、仕方ないですよね💦💦

    • 12月30日
  • はな

    はな


    そうなんですか!知らなかった…

    丁寧に教えてくださり、ありがとうございます🙇

    • 12月30日