![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
蛋白はわかりませんが、血圧は後期から130〜140うろつくようになって産後も130超えてました😹💦
そのうち正常値に戻りましたよ😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
腎臓内科で看護師をしています。希望の答えでなければすいません、、、
タンパク尿が出る原理は、
自身の腎臓の機能に対してタンパク質を多く撮っていることで処理しきれずに尿中に漏れてしまうために出ます。
妊娠や出産で一時的に出る方がいますが殆どが出産後に軽快される方が多いです。
まれに出る方がいますが、前日の食べたものに関係性がかなり出てくるので、採血の前日にタンパク質の多いものを一度控えてみることをお勧めします。
もしとても気になるのであれば採血データの
GFR(糸球体濾過量)をみてみると良いと思います。そこで自身の腎臓の機能の低下の有無が確認できます。機能が低下するとタンパク尿が出ます。
cr(クレアチニン)という腎機能が低下することで上昇するデータがありますが、これが上昇すると、医師もんっ!?となり、値によっては入院などによる精査となると思うのですが、医師から何も言われていないのであれば大丈夫ということではないかな、、と感じました。
-
ママリ
お返事ありがとうございます!
たんぱく尿、そうですよね…実は私むかしから病名つかずの尿潜血反応があって尿検査には結構敏感で…でも腎機能の血液検査で引っかかったことはないです。
まだ産後2週間がやっと経ったところでもあり、産後一時的に足がものすごく浮腫んだ日もあったので名残がまだあるのかなとも思ったりしてます。
もう少し様子みてもいいですかねー…- 12月29日
-
はじめてのママリ
既往があるんですね。それは心配になりますね、、
まだ産後すぐなのでもう少し様子を見ていいと思います。
足が浮腫むのは、血流の問題が一番大きくあり、腎臓が原因とはいい辛いですね。
今後育児で忙しくなるとは思いますが、既往もあるので定期的に検査はされた方が良いかとは思います。健康診断を受ける時に採血と尿検査があるといいと思います。
ここからは余談ですが、
腎臓は老いていくと共に健康、病気に関係なく機能は低下します。腎臓は急激に悪くなることが多く、それまで無症状なことが多いので、
減塩とタンパク質の適量な摂取。しっかり水分をとって腎臓への負担を最小限にできたらいいと思います。
脅かしてしまったらすいません、、妊娠からの腎機能低下の患者様もみてきたことがあるため、産後で育児で大変かと思いますが、自身の身体をより大事にして欲しいと思いお伝えしました。
すいません、、- 12月29日
ママリ
やっぱり上がりやすいときなんですね💦ちなみにどれくらいで下がりましたか?症状何かありましたか?