※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
natsu
子育て・グッズ

第二子も男の子で、女の子希望だったためショック。男兄弟育てられる自信なく、育児に不安。毎日泣き、主人も困っている。3人目も男の子だったら立ち直れない。

第二子も男の子で
私自身、第一子から女の子希望というのもあり
かなりショックでした。
親戚も主人も女の子希望だったのもあって
性別を報告すると微妙な反応だったり
第一子から周りから女の子!と予想されており
第一子に続き、さらに微妙な反応にすごく傷つき…。

上の子や性別ジンクスは全て女の子予想で
排卵日から1週間前の性行為だったため
次は女の子!という気持ちが
いっぱいになってしまっていたため
ショックが大きいです。

私自身、上の子だけでも
すごくやんちゃでどこでも
走り回って、言うことを聞いてくれず
頭をかかえている状況にも関わらず
更に男の子がもう1人増えることを想像すると
ゾッとしてしまい、産みたくないと
思ってしまうようになってしまいました。

本当に自分勝手な考えすぎて
そんな自分にも嫌気がさし
男兄弟を育てられる自信がないのと
産まれてくる子が可愛がれなかったら…
もしも男の子でかつ、障がいや病気が見つかった時
私は乗り越えれるのだろうか…
育児放棄してしまわないか…
何か育児に躓いたときに「女の子だったら…」
と子供に対して思ってしまいそうで毎日怖いです。

こんな気持ちを持ったまま
子供を産んで、また一から育児を頑張れるのでしょうか?
また、同じ状況だった方は、どうやって乗り越えましたか?

毎日、同じことを考えて泣いてしまい
主人も困らせてしまう始末です。

主人には3人目頑張ろうよ!と言われますが
3人目も男の子だったら
もう立ち直れそうにありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ん?
妊娠したら女の子ではなく男の子も生まれる可能性があるのに、そんな気持ちで2人目望んだんですか??
男の子だろうが女の子だろうが我が子なんだから可愛いに決まってるしちゃんと責任持ちましょうよ。
子供望んでも産めない人もいるのにすごく不快な気分になりました。すいません

やし、性別は全て男性の精子によって決まるので、旦那様が男の子が生まれやすい精子をお持ちなだけの話です。

  • natsu

    natsu

    妊娠する前は、男の子でも上の子に兄弟を持たせてあげたいと思っていたのですが、上の子のイヤイヤと未だ続くつわりに周りの反応、期待に添えなかったなどと不安なことしか頭がいっぱいになってしまっている状態です。ストームさんのおっしゃっていることは正論なのですが、正論だけでは解決できなくて質問しました。ご回答いただきありがとうございます。

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イヤイヤ期は男女関係なくありますし、下の子が女の子やからって楽とは限らないし、男の子でも女の子でも一緒ですよ…なぜ男の子なら大変でやっていく自信がなくて、女の子なら大丈夫と思うのかが理解できないです。女の子でもやんちゃなでいうこと聞かないコたくさんいますよ。
    子育ては性別関係なく大変ですよ。
    やし、上の子がやんちゃで大変と分かっているのに、なぜこのタイミングで妊活したんですか?もっと落ち着いてからでも良かったと思いますし、全て言い訳にしか聞こえないです。
    周りの反応期待に添えなかったのは旦那様も関係大ありですから、何か言われたら、言い返したらいいですよ。

    • 12月26日
  • natsu

    natsu

    ご返信ありがとうございます。
    女の子も大変なのは重々承知です。甥も姪もいるので、それぞれの大変さは理解しているつもりです。かつ、女の子だから大人しいとも思っていません。ただ、予想外の妊娠と、息子が女の子と言うのを信じてしまい、私が勝手に女の子だと期待してしまったため、お腹の子に対して後ろめたい気持ちでいっぱいになってしまいました。将来の息子との力の差。体力。嫁姑問題。抱えることになることなど様々な不安が出てきたて育児に対して前向きになれませんでした。女の子だからって良いことばっかではないですが、女の子の服を着せてあげたり、髪を結ってあげたりなど息子では経験できなかったことを楽しみに出産に対して前向きになれたかな。というお話です。周りの反応に対しては嫌味を言われたわけではなく微妙な反応をされただけで、「なんでそんな反応なんですか?」など言うと角が立ち、今後の関係がギクシャクしそうなので、私自身の整理がつくまではなるべく会わないなどしていこうと思います。私の気持ちを理解し難いのなら理解しなくて大丈夫です。一般的には理解し難い悩みでしょうし、人それぞれ意見や考えはあるでしょうから。でも、私がここで相談したのは、理解してもらいたいと思ったわけでもなく、正論、否定の言葉を聞きたくて相談したのでもありません。最後の文章にも書いた通り、育児に対して前向きになれるための意見、または同じ境遇の人にどうやって乗り越えたを聞きたかったからです。

    • 12月27日
さやか

私も第一子から女の子の希望で、2人目も男の子と知って同じ気持ちになりました😅周りの反応も一緒です。。。
けれど、産まれるとやっぱり可愛いです❤️そして、こんなに小さいのに性格が違うんだなぁーと感じています。上の子は同じくヤンチャで大変ですが、下の子はなんとなく穏やかな子で癒されてます。
女の子出来れば欲しいですよね。私は3人目頑張ります(笑)2人男の子産んだら、3人目男の子でも大丈夫な気がします😁

  • natsu

    natsu

    ご返信ありがとうございます。
    周りの反応や実際、男の子を2人育てている方の意見はすごく参考になり、前向きな気持ちになれます🥲
    将来のこと、周りの期待があるので女の子はほしいのですが、男の子でもさやかさんの言うように2人育てれたら3人育てれる気がします💦今はまだ3人目は考えられないですが
    気持ちが整理できてチャレンジできたらしたいと思います🥲1番参考になり、少し前向きになれたお言葉だったのでグッドアンサーにさせていただきます。ありがとうございます!

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

大丈夫です。
産まれたら性別なんて気にならなくなりますよ!
性別の前に、自分の子ですから😊
今は何を言われても、何を想像しても不安が優ってしまうと思います。それもホルモンバランスのせいですし、出産や育児を経験してるからこその不安ですから、第一子の時より不安が大きくなるのも自然なことだと思います。

  • natsu

    natsu

    ありがとうございます。
    そうなんです。何を想像しても不安ばかりで心配ばかりしてしまいます。共感していただき少し気持ちがラクになりました。「自然なこと」というのは私の中には考えがなく、こんなことを考えてしまう母親はおかしいと思っていました。ありがとうございます!

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません💦下に、返信してしまいました🙇‍♀️

    • 12月26日
☻③娘MAMA☻

私は3姉妹の母やっています😊
周りの微妙な反応を2度経験しました。女の子でもヤンチャだし言うことを聞きく子ばかりじゃないですよ🤣
ただ性別が違うだけです😊
我が子はやはりかわいいし大切な宝物です🥰
授かりたくても授かれない方もいますし、奇跡ですから大切に想ってあげましょう❤️

  • natsu

    natsu

    ご返信ありがとうございます。
    そうですよね。奇跡ですよね。
    きっと意味があるんでしょうけど
    どうしても不安な気持ちが消えなくて
    すみません…。ありがとうございます。

    • 12月26日
おはぎ

私は次は男の子がほしいです!
なのでママリさんが羨ましいです😊
男の子ってとっても頼りがいがあって大きくなっても母ちゃん大事!ってイメージがあるので😊
自身、娘がいますが自分がもう一人完成するなんて厄介すぎて考えられないと思っていた事ありますよ😂
女の子でも不安はあります💦
ママリさんも下の子が生まれてきてくれたら上の子の赤ちゃんの頃が懐かしくて愛しさ溢れてくると思いますよ。今は不安定なお気持ちが拭えないんだと思います。周りの反応も失礼すぎですね。妊娠されたこと自体おめでたいことなのに!

  • natsu

    natsu

    ご返信ありがとうございます。
    周りに男の子のがほしいっていう人が居なかったので、凄く新鮮な意見でした💦
    そうですよね…エコーでも上の子に似ている感じがあるのでもしかしたら懐かしく思えるかもしれません💦不安な気持ちが拭えないことを理解していただき、少し気持ちがラクになりました!ありがとうございます!

    • 12月26日
ちゆ

こればかりは仕方ないですよね。
誰しも望んでた性別の子が生まれるわけではありません。
私も2人目女の子がいいな〜と思っていましたが、実際は男の子ですがめっちゃかわいいですよ!
やっぱり我が子は女の子だろうが男の子だろうがかわいいんです。
私はいつか3人目もほしいなと思っていますが、3人目は男の子でも女の子でもどっちでもいいと思ってます😊
女の子だってヤンチャな子はヤンチャです。男の子で大人しい子だっています。
それはその子の性格です。女の子だから大人しいとは限らないですよ。

  • natsu

    natsu

    ご返信ありがとうございます!
    女の子だからやんちゃじゃないというのは重々承知です。
    私自身、やんちゃで全然言うことを聞きませんでしたから…
    ですが、希望の女の子だと乗り越えれそうな気がするだけなんです。要は気持ちの持ちようなんですけど。やっぱり将来一緒にお買い物や孫を産んでくれたときに気さくに会いに行けたりするのは娘を持つ母親の特権みたいなのもあると思うので、私もいつか気持ちが落ち着いて頑張ろうと思えるときがきたら3人目チャレンジしてみたいと思います。

    • 12月26日
うみがめ𓆉⋆︎*

読んで率直に思ったことは、3人目はやめたほうがいいと思います。
性別の希望があるのは当然のことかな?と思います。が、産みたくないと思われてしまったお腹の中の赤ちゃん、可哀想すぎます。
あなたがたを選んで来てくれたのに、、
上の方も言っておられますが、女の子もやんちゃするし、走り回るし、言うこときかないですよ。
子どもってそんなもんじゃないですか。
切り替えて出産に向けて楽しく過ごせれるといいですね。

  • natsu

    natsu

    ご返信ありがとうございます。
    はい、うみがめさんが言うようにお腹の子にすごく嫌な思いをさせてしまっているダメな母親だということも自覚しています。いっそこんな自分を消してしまいたいです。女の子でもやんちゃなのは重々承知です。それでも女の子なら少なくても「女の子だったら」という考えは出てこないでしょうし、周りの反応も違ったと思います。少しずつ切り替えて現実を受け止めていきたいと思います。ありがとうございます。

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

ご自身を責めてしまう気持ちこそがすでにお子さんを大切に想われている証拠だと思います。母親も人間ですから、完璧である必要はないと思いますよ。みなさん様々な環境や考えがあると思うので、性別で一喜一憂することに批判もあるかもしれませんが...個人的には気にされなくてよいと思います。
私は男の子も女の子も育てています。仕事柄たくさんの未就学児に出会う機会もあります。男の子はやんちゃ、女の子はおとなしい...一概には言えませんが、力の強さや理解力の早さ、行動範囲など、やはり性別の差はあるように思います。なので、男の子二人だけ体力もつかな、と不安になるのも当然だと思います。
不安になるくらい、それをママリで相談するくらい、いいじゃないですか☺️
もうご存知だと思いますが、男の子可愛いです。小学生になっても可愛いですよ✨
男の子の兄弟は絆も強いですし、お子さんたちにとっては楽しい環境をお母さんが与えてあげれることになるかと思います😊

  • natsu

    natsu

    ご返信ありがとうございます!
    私の自分勝手な考えをそのような前向きな考え方は私にはなかったので、少しビックリしています。ただ、やっぱり嫌な思いをする方の方が多いのが事実で身近な人には相談できなかったからこそ、ここで相談できて良かったと思います。本当に色々な意見があって前向きな気持ちになれます。私自身も甥と姪が早くからいるので、女の子と男の子で「手がかかる」に違いがあること、どちらも大変というのには変わりないのも確かだと思います。周りに男兄弟がいないので、男の子の兄弟が仲良いイメージがなかったのですが、将来、絆が強い兄弟にできたらいいなと思います。そして、兄しかいない姪も従姉妹を楽しみにしてるので、またチャレンジできる気持ちになったときチャレンジしたいと思います💦

    • 12月27日
ぽち

気持ちわかります!
私も一人目から女の子希望でしたが二人目も男の子でした😣
無排卵で悩み、二人目は男の子でもいいと思いながらそれでも産み分けもしました。

性別が分かってから自分が思っていたよりショックで、ママリで相談してコメントいただいて落ち着いたかなと思いました。しかしまだしょっちゅう思い出しては泣いてしまいます。

まだ私も悩んでる最中なので解決策とかは思い付けてないのですが、この考えたくないけど抱いてしまう気持ちの処理の仕方が分からなくて苦しいですよね。旦那さんが優しそうでうらやましいなと思いました。旦那さんも困ってしまうかもしれませんが、話をしたりすると言いたいことを伝えるために言葉が整理されていき、自分の気持ちが整理されていくと思うので、頼れるのならほどほどに頼ってみてもいいのではないでしょうか😊私は日記を書くようにしています。ただ重い言葉ばかり書いていると暗示のようになって余計に暗くなることもありますから、前向きな言葉や理想とかも自分で考えて書かないとですが😅
悩んでないと、この気持ちを知ることはなかったし、他の人を思いやることができそうだと思いませんか?すんなり希望通り女の子を授かれてたら、性別のことで悩むのは贅沢なことだと嫌な気分にさせてしまうことがある、性別のことで本気で悩んでいる人もいるということなどに気づけなかったし、思いやりのない言葉をかける人になっていたかもしれません。私は相手を思いやれない人にはなりたくないので、それに気づけた自分はよかったなと思いました。

そして自分勝手な考えを持ってしまう自分に嫌気を持つ気持ちもとてもわかります。不安な気持ちもわかります。だんだん余裕がなくなりますよね。
私はなんで産んだんだって親に思ってしまうことがあるのですが、同じことを思わせたくないです。子供がほしいと妊娠したり、産んだのは自分なので、来てくれた子を絶対幸せにしてあげなきゃと思います。だから頑張れるかなじゃなくてやるのが当然だからやるしかないってなるかなと私は思います。
同じような不安私も持ってますが、もう性別が変えられるわけでもないし、もうあとはやるしかないです!やるしかないから心配しててもきっと大丈夫😃💡


とは頭では分かっててもーー、ほんとに二人目までには女の子欲しかった(>_<)!!
まだ正直笑えない😅

長くなってすみません💦わかりみが深くて少しでも気持ちを楽にできたらなと思って(>_<)💦
まだまだずっと悲しい気持ちは何度も盛り上がってくると思います。
悲しい気持ちとちゃんと戦う自分を誉めながら、気持ちを整理しつつお互い頑張りましょう(p`・_・´q)!

  • natsu

    natsu

    ご返信ありがとうございます!
    現在の心情を理解していただいて本当にありがとうございます。周りは女の子ママが多くなかなか理解し難い内容だったため、気持ちを受け取ってもらえるだけで少し気持ちがラクになります…。
    はい、私も同じく「男の子でもいいから上の子に兄弟をつくってあげたい」と思っていました。完全に私が女の子と勘違いしたばかりにショックが大きくお腹の子を傷つける感情ばかり抱いてしまい本当に申し訳ないと思います。
    私自身もここで相談できて、少し気持ちがラクになれました。ただ、やっぱり妊娠中だからか急に不安な感情が溢れ出して運転中に泣き出してしまったりまだまだ気持ちに整理がついていない状態ですが、相談前に比べたらまだマシだと思います。本当は、嫁がこんな状態だと主人も嫌な気持ちにさせたと思いますが、ちゃんと話を聞いてくれる人で良かったと思います。正直、産んでからの周りの目、田舎に住んでいるので「男の子2人?しんどいでしょ?女の子は良いわよ」など言われそうなのもあって怖かったですが、ぽちさんが言うようにこういった気持ちを理解できず相手に無神経な言葉を言うことはないと納得しました。

    主人が色々調べてくれて
    女の子ママは女である、母親であることに自信を持っている人が多いらしいです💦今の私には真逆で、男の子はそんなお母さんを自信を持っていけるように。というスピリチュアルがあるみたいです。
    だから男の子は、いつまでもママが大好きだったり、優しい子が多いみたいです。
    どんな理由を並べても最終的には2分の1になるんですが、私が自信がないからこの子は私を元気づけてくれるために来てくれた。と思ったら弱音なんて言ってないで頑張ろうって思えました💦そして、自信がつき余裕ができたら3人目チャレンジしたいと思っています💦

    • 12月27日
ちゃんり

すいません!1つだけ!
我が家は上の子が男の子で下の子が女の子なんですが…
びっくりする程、下の子は手がかかります🙁
ずっと抱っこ抱っこで泣きわめいてます。
妊娠中は女の子は楽だろうな〜なんて思ってたので、手のかかり具合に病む毎日です。
性別ではなく全ては性格なんだな。と思いました。
なので、お腹の子が男の子だから手がかかる、と言うのは違うかなと!
せっかく授かった命です、どうか大切にしてあげて下さいね😌🙏

  • natsu

    natsu

    ご返信ありがとうございます。
    息子が抱っこ抱っこだったり
    全然寝ない子だったり、癇癪が出たりと大変だったのでお気持ちわかります。

    女の子なら息子とは違うことができて、モチベーションを保つことが出来ると思っていましたが、また男の子で楽しみが減ってしまい、モチベーションを保つことができなくなってしまい不安定な状態になってしまいました。ちゃんりさんがおっしゃる通りせっかく授かった命なので、大切したいと思っております。また主人にも時には頼って、前向きな気持ちで産まれてくる子を迎えれる準備を焦らず少しずつしていきたいと思っております。

    • 12月27日