※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama☺︎
子育て・グッズ

子供が癇癪を起こした時の正しい対処方法について相談中。息子が言うことを聞かず、旦那が怒鳴り散らし、自分も苦しい思いをした。怒鳴るのはよくないと感じ、どうすればいいか悩んでいる。

子供が癇癪を起こした時って親はどうするのが正解なのでしょうか…?
今日4歳の息子が言うことを聞かず、息子が言う条件をこちらが折れて呑んで、それでも言うことを聞かなくて私が頑張って息子を説得していたものの聞かず…
痺れを切らせた旦那が怒鳴り散らし、今まで初めてくらいの大泣きで、過呼吸寸前くらいになっていて見てるのも可哀想なくらいでした…😔😔

最近だいぶ調子に乗って生意気なのもあるので旦那が怒鳴り散らしてしまったようなのですが、癇癪を起こしてると何しても聞かず怒鳴り散らしてやっと言うことを聞いていたのですが、怒鳴るのってやっぱりあまり良くないですよね…?
どうするのが正解なのかわからず…。
私は怒ってないのですが後悔がすごいです…😭😭💔

コメント

Green

正解はわかりません。
逆に正解ってあるのかな?って思ってしまいます💦
子育てってその子の性格にもよるので難しいですよね。
でも怒鳴ることは避けたい…けど、イライラしたときは怒鳴ってしまうこともある😭

ただ旦那さんの怒鳴り方が余程強かったのかな?そこまでしなくてもとは思いました。
私なら何しても言うこと聞かなかったら「無」になってしまいます。私が怒鳴らないために😅

ママ

怒鳴ることが良いとは思いませんが、怒り方を変えてお父さんの貫禄は見せつけた方が将来的に良いかなと思います❗️
子供にとって怖い存在は必ず必要だと思いますよ✨

ただ男の人は火がつくとダメですよね💦

  • ママ

    ママ

    誤解があったら嫌なので怖い存在というのは威厳のことです😅恐怖ではありません💦

    • 12月14日
  • mama☺︎

    mama☺︎


    全然大丈夫ですよ!
    怖い存在いたほうがいいとはわたしも思います!

    • 12月14日
  • ママ

    ママ

    この人は絶対って人がいると思春期もとてもいいと思います😊
    私自身がシングルマザーで中学生、高校生となったときにこの人は許してくれるという隙を見抜かれてしまっていたのですが、別れた父親に話をしてもらうとちゃんと向き合って聞いていました💦
    そういう存在に旦那さんがなってくれるといいですよ😊✨

    今は自分の気持ちを主張するときでもあるし、伝えたい気持ちが伝わらなくて癇癪を起こすこともあると思います💦
    でもとても大切なことです✨
    旦那さんが怒ってしまったらママが抱きしめてあげて良いバランスをとってくださいね😊✨

    • 12月14日
  • mama☺︎

    mama☺︎


    先輩ママさんの意見を聞けて助かります😭✨
    怒り方を変えてもらうように話します!

    絶対的な存在いるのは本当に大切だと、わたしも思いました!ありがとうございました!

    • 12月15日
  • ママ

    ママ

    家族みんなで成長していけばいいと思いますよ❤️
    子供が教えてくれることってたくさんあるので、今の癇癪を起こすことも成長してる証拠と思って楽しんでください😊✨
    応援してます📣

    • 12月15日
  • mama☺︎

    mama☺︎


    そうですよね!
    この間の怒り方は本当に可哀想で後悔凄かったんですが、また同じことを繰り返さないようにしたいとおもいます!

    • 12月15日
  • ママ

    ママ

    グッドアンサーに選んでいただきありがとうございました😊✨
    すごい大変ですけどね💦
    私も息子が高校生になってからの娘誕生なので、ゆとりができましたが息子の時は必死でしたよ✨
    お互い頑張りましょう‼️

    • 12月15日
  • mama☺︎

    mama☺︎


    ありがとうございます!
    息子さん大きいときに娘さん産まれたら息子さん絶対溺愛ですね😂💓

    歳の差兄弟とても憧れます!ママさん絶対お若いですよね!すごいです!

    • 12月15日
  • ママ

    ママ

    いや、もう年です💦
    若くして産んで、再婚してまた生まれて😊
    もう一人…と言いたいところですが可愛くて仕方ないけど体力がだんだんついていかなくなりそうです💦
    でもとても幸せで子供ってすごい絆をくれるなって思います✨

    息子は溺愛してますね❗️
    お父さんって言われて可哀想ですが😅

    • 12月15日
  • mama☺︎

    mama☺︎


    子供って本当に幸せになりますよね!わたしももう3人目がほしいですがわたしも体力が心配です💦笑

    息子さんも可愛い妹さんができて幸せですね😍💓

    • 12月15日
  • ママ

    ママ

    3人目が産まれる頃はお兄ちゃんは5歳になっているので手伝ってくれるかもしれないですよ❤️
    友人の家は上の子2人が3番目を溺愛してて可愛い兄弟です😍

    欲しいと思った時が一番頑張れる時だと思いますよね😊
    応援してます❤️

    • 12月15日
sao

元保育士です。
癇癪を起こした時は安全な場所であるか確認して、落ち着くまで待ってたりしてました💦何を言っても気が立ってる時は耳に入らないと思うので…。
全てその子の言う通りにする訳ではなく、言う通りに出来ない内容はひたすら気持ちを受けとめてました😅そうだよね、そうしたかったよね。みたいな感じに…触っても怒らないようであれば背中とかさすったりしてました。
それが正しい対応なのか分かりませんが…難しいですよね😣

幸🍀

全く同じ経験あります💨同じことで悩み、前に保育士の資格を持つヘルパーさんに相談したことあります。

まずは、気持ちに寄り添ってあげる。(○○がしたかったんだね等)次に代わりの提案をする。(おやつ食べようか?抱っこしようか?など)それでも癇癪が続く場合は落ち着くまで放っておく。落ち着いて泣き止んだら泣き止んだことを誉めてあげる。ここで、落ち着いたからと、話を蒸し返してお説教をするのは駄目。だそうです。

癇癪大変ですよね😭

deleted user

怒鳴るのは逆効果
って言われますよね。

でも、怒鳴ってしまいます

私の子は発達障害なんですが
最近は叩いたりしてきて
嫌になってきます😭😭😭

上の方が怖い存在は必要と
言ってますが、発達の先生からは
そういうのは良くないと
言われましたよ。

ほんと難しくて
毎日悩んでいます😔
私も疲れてしまいました

  • deleted user

    退会ユーザー

    なんでそうしたのか
    一緒に考えよう
    って声かけてますが
    聞いてくれません

    そうだよねって、
    聞いてあげるのも
    いいですよね。

    ほんとにその時その時で
    声かけるのもかわってきますよね😔

    • 12月14日
mama☺︎

みなさんありがとうございます😭
やはり怒鳴りすぎるのはよくないですよね、、
旦那と話します💦

癇癪難しいですね…💦