
赤ちゃんが大声で叫んだり、自己主張が強いことについて心配しています。保健師からの体重に関するアドバイスも気になっています。他の赤ちゃんと比べて特別なことはないか不安です。保健師との関係にも悩みがあります。
同じようなお子さんいませんか?
生後3ヶ月ごろから、大人を呼ぶように、叫ぶようになりました。
おもちゃで遊んでいる時は熱中して、一人で遊んでます。
たまに、一人で手を眺めて遊んだり声を出して遊んだりしています。寝起きはだいたい30分くらいぼんやり過ごしてます。
ですが、特に夕方近くになると、抱っこしてないと
「きぃやぁあ〜〜〜〜‼️」と叫び、
抱っこしてもらうと嬉しそうにしてます。
できない時は泣き始めてしまいます💦
1ヶ月すぎごろは、「あー!あー!わー!」と泣かずに喋るように声を出して大人を呼んでました。(行けないと泣き始める)
それがそのまま大きい声を出せるようになって大声で叫んでるという感じです。
おもちゃや、抱っこ紐を駆使しているので、たまに疲れるだけで、そこまで嫌ではありません
ですが、ほかの赤ちゃんこんなふうにするのかな?
気性が荒い方なのかな?
と心配になります。
病院でも、「声が大きいね☺️」と言われました。(そのあと元気ってことだから大丈夫と言ってもらえた)
その時に叫んで呼ぶことを言うと、少しびっくりされました。
「自己主張が強いんだね、いいことだよ」と言ってもらえましたが、心配です💦
というのも、保健師が何度か家に体重ばかりに来ているんですが、(なかなか伸びず💦)「体重がしっかり伸びないと、AD HDなど後から影響が出てくることもある」と言われ…
気になっちゃいます…
赤ちゃんって十人十色で、うちの子は特別おかしいわけではない…ですよね?
保健師さんも、ためを思って言ってくださってるんだと思うんですが…
病院での四カ月検診は無事に終わり、体重も問題ないと言われました💧
保健師変わって欲しい…
- ママリ(4歳8ヶ月)
コメント

みつき
私も全く同じです😂
きぃやあああーーー!!が同じすぎて笑ってしまいました😂ほんと、超音波!?ってくらいの声が出ませんか!?かなりうるさいですよね😂
体重の増えが悪いのも同じです!!娘は小さく生まれた(1900)というのもあるのですがいまだ5キロ届かず曲線外です💦うちの子よりマシだと思います🤣(笑)
私も体重が伸びないと後から影響が〜とも言われましたが、健診で問題なければ大丈夫だと思います!!それに発達障害とかって何も問題なさそうな子でも後からわかることもあるし…不安なのはとっても分かります😭
保健師さんは全ての可能性を言っているのだと思います!なんで言ってくれなかったの!?とならないために…
なので話半分に聞いて小児科の先生の言うことの方を意識しておいた方がいいですよ!
私は小児科で聞いた時奇声を上げるのも発達の一種というか、いろんな声が出せるようになったから試してみてるのと、お母さんを特別な存在だと認識できるようになってなんとか引き止めようとしてる、そのうち落ち着くって言われました!参考までに💓
しかし同じすぎて😂
お互い頑張りましょう😭😭

り
うちもあります😂
ママのことを認識し始めてる証拠なのかなって思ってました😊
-
ママリ
そうなんですね😭💕✨
前向きな理由で安心しました🥺
もう不安だらけで💧
元々心配性なのもありますが💦- 12月5日

mika
うちも夕方は叫んでます( ˙ᵕ˙ )上の子もそんな感じでした✩.*˚
黄昏泣きですね。
でも保健士さん変わってもらいましょう(●´ω`●)
はじめての育児のママに不安にさせちゃいけないと思います( ゚ー゚)ウ ( 。_。)ン
新しい保健士さんに相談してみたらいいと思います(◍´꒳`)b
みつき
ちなみに寝起き30分がぼーっとしてるのも同じです😂自分が書き込んだかと思っちゃいました😂
ママリ
同じような方がいて、なんかホッとしました😭💕💦💦
すごい音ですよね😅
ずっと聞いてると疲れるのでもう抱っこしちゃいます💦すぐ💦
なるほどっっ‼️
産院が紹介してくれた小児科なので、信用できるので、そちらを意識しようと思います💦💦
そのうち落ち着くっての聞くと安心しました💦このままどんどん激しくなったら…と心配でした💧
寝起き30分ぼーっとしてますよね🤣なんか見ておきたいけど、その間にやれる家事をガーっとしなきゃ💦って感じです笑😂
頑張りましょう〜😭💓ありがとうございます💓