![🦀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後10日目の娘が夜中なかなか寝てくれず、対応に困っています。家族のサポートはあるものの、自分の気持ちや不安が募り、どうしたらいいか悩んでいます。
生後10日目娘のことで相談です。
ちょっと前まで夜は3時間おきに起きるか起きないかくらいで夜中はしっかり寝てくれてました。
ここ2日ほど朝から夕方までよく寝て、夜から朝方までなかなか寝てくれません。
母乳もミルクもしっかりあげてるのですが、すぐ口をパクパクしたり服を噛んだりと、足りないのかな?と思いミルクを増やしても飲まなかったり吐いてしまったり。
おむつを変えても、抱っこしても、添い寝をしても、服を整えてあげても、温度調節をしてあげてもなかなか寝ついてくれません。
こんなことですが、なかなかうまくいかなく意味もなく泣けてきます。
里帰りもし、旦那さんも1週間休みをとってくれてみんな支えてくれています。
でも、泣き声でなかなか旦那さんは起きてくれなかったり、母乳は自分しかあげれないからあげてるけど横でぐっすり寝てる姿を見ると自分ぐっくりと寝たくて仕方がありません。
旦那さんも積極的に色々やってくれてるし、同じ寝不足なのはわかってるのにそー思ってしまう自分が嫌になります。
今度はいつ泣くのかな?吐かないかな?大丈夫かな?と他にも色々と気になって寝たくても寝れないです。
どーしたらいいでしょうか。
- 🦀(2歳2ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も生後1ヶ月ごろそんな感じでした😭
夜何しても寝てくれないし
寝てくれたとしても、吐かないかいつ泣くのか心配で目が冴えて
ウトウトした頃に泣かれて…
里帰りしてましたが、夜中起きてミルクあげたりとか自分でやっていて、寝ている家族を見るとイライラしたりしてむした😫
あの頃は私もストレスすごくて、母親に泣きながら怒ったりしてました😢
なんで?どうして?ってなって本当しんどいですよね😭
気持ちを溜め込むのはよくないと思うので
辛い気持ちを旦那さんなどに吐き出してもいいと思いますよ😌
本当毎日お疲れ様です😊頑張りすぎないで下さいね😢
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
生後10日なら、そんなもんです!!
逆に睡眠が整っている方がビックリです😂
産後はホルモンバランスもありますし、隣で寝ている旦那を叩き起こしたくなるのも、みんなそうです!!!!!(笑)
1~2ヶ月までは特に、昼夜問わず、寝かしつけに◯時間かかった、とかみんなあるあるです!ので、落ち込まないでくださいね!
ただ辛いでしょうから、昼間のお子さん寝ている間に一緒に寝ていた方がいいですよ😊
でもこれから、添い寝や添い乳は、やめた方がいいと私は思います。あくまでも個人的な意見ですが、あとあと寝かしつけに苦労されいてる方を、このママリでたくさん見てきました😭ので、その方がいいと、私は思います。
セルフ寝んねできるよう、試みてください。でも抱っこもたくさんしてあげてください😊
-
🦀
普通に寝てるだけなのにやたら気持ち良さそうに寝てる気がして本当自分が嫌になります…。
添い寝、添い乳は自分もやってやめた方がいいって思ってたところでした😭
癖がすぐついちゃうし、危険もいっぱいだと思ったので…
本当ありがとうございます。
スッキリできました- 11月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
0ヶ月、ましてや10日目なら昼夜の感覚もないのでお母さんは大変ですよね!うちの子もその頃はよく昼夜逆転してました😅
私が思うに、生後数ヶ月の優先順位は1に授乳、2に昼寝、それでも余裕があれば3に家事です👍🏼
赤ちゃんが昼間よく寝る子ならママも昼ガッツリ寝てください。家事はご家族に任せて大丈夫です。そのための里帰りと育休です😉
旦那さんに横で寝られるのは腹も立つでしょうが、仕事が始まればいちいち起きてもらう訳にもいかないので、私は諦めました😂オムツ替えだけでもしてくれれば万々歳ぐらいの気持ちで!笑
そしてこればっかりは個人差があるので絶対とは言えませんが、うちの子は生後1ヶ月を過ぎた辺りから徐々に授乳感覚が安定し、夜寝る時間も長くなっていきましたよ✨
最初の1ヶ月は慣れないことだらけで辛いと思いますが、子供はあっという間に大きくなります!今しかない新生児期間を楽しんでください😌💕
-
🦀
みんな昼夜逆転しちゃうんですね😭
昼間はしっかり寝てみるようにします。
明日から旦那も実母も仕事になるので1人で見なきゃと思うと心配になります。。
遅くまで旦那さんは仕事なので夜は起こすわけにはいかないですよね。。
本当にありがとうございます。
気が楽になりましたっ- 11月29日
![まり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり
昼夜わかってないだけなのでそんなもんです🥺
わたしは深夜バランスボールに乗ったり、抱っこ紐して歩きながらひたすらAmazonプライム観てました😇
なにか深夜の楽しみ見つけないと気が狂います😇笑
-
🦀
YouTube見てみるのもいいですねっ
なんかずっと見なきゃって思ってました。
ありがとうございます😊- 11月29日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じでした🥲
なかなか寝てくれず気付いたら何時間も抱っこしててまた次の授乳時間がきてオムツ替えての繰り返しで我が子と一緒に泣いてました😂💦
里帰り中はばあばの抱っこじゃないと絶対に寝てくれなかったので家に帰るのが不安でたまらなかったけどいざ帰ってみたらなんとかなりました🤣笑
新生児ならまだまだ昼夜の区別がつかないので体力的にも精神的にも余裕がなくて大変だと思いますが、終わりは必ずきます!育児は2人で協力してするものなので旦那さんにもたくさん頼っていいと思います😌頑張りすぎず、疲れたときは自分の好きなものを食べたり休めるときに休んでください🤗
-
🦀
知らない間に涙が出ます。。
今は耐えどきですよね…
話聞いてもらってありがとうございます。助かりましたっ- 11月29日
🦀
本当ありがとうございます。
話を聞けてすごくスッキリしました。
旦那さんにも頼りながらがんばりたいと思います。