大阪在住の1歳3ヶ月の子供を持つ母親です。コロナが増えている中、支援センターに行くべきか悩んでいます。皆さんの意見を教えてください。
大阪在住で、1歳3ヶ月の子供がいます。
同じくらいのお子様をお持ちの方、
コロナの対応について参考にさせて下さい🙏🏻
今は近くの支援センターや公園など子供と毎日行っていますが、コロナが最近またすごく増えているので支援センターもどぉなんだろ…と考える様になりました。
支援センターは凄く楽しそうに遊んでいるので連れて行きたい気もしますがコロナになるのは嫌なので、しばらく控えた方がいいのかどぉ思いますか??
- ナツ(2歳5ヶ月, 6歳)
すみっコでくらしたい
支援センターとかは今まで行ったことなくて
公園は平日の朝9時~10時の人がいない時間のみ
でも最近ブランコ付き滑り台購入したので公園に行く回数もかなり減りました。
買い物は基本旦那の仕事帰りに頼むか
私が旦那の休みの日に行くか
ネットスーパーです。
私も妊婦なので極力人との接触を減らしてます。
あと、たまに外につれだす時は
部屋から駐車場の短い距離でも歩かせるようにしてます!
no-tenki
支援センターはかなり気遣ってますし、前に比べて少しの鼻水でも皆控えてるので私は特に気にしてないです。
それに支援センターは危ないと感じるとかなり早い段階から閉鎖されたのでまだ大丈夫ということだと思ってます。
この前換気も寒いよ!っていうくらいだし除菌して商業施設に行くより安全だと感じてます。
でも暖かい日は公園にいきます。😊
人それぞれなのでご自身が良ければいいと思いますよ。
他の人がとやかく言っても体力ある息子を毎日午前、午後公園はきついです!💦
私は支援センター必要なので行ってます。😊
コメント