
契約前ですが、営業さんに、間取りでずっと迷っててと話した所、設計士…
契約前ですが、
営業さんに、間取りでずっと迷っててと話した所、
設計士さんと話し合いましょう!と言っていただきました!
直でなかなか話し合うことはないのが普通ですかね??😭💦
工務店とかではなく、ハウスメーカー?です。
営業さんには、
契約してからよく、間取りや細かいところを決める所であると言われてしまって😱申し訳なく思ってしまいました。
でも、インスタとかでいろんな間取りみすぎて、
間取り迷子になってしまいました🤣🤣
みなさんどうですか??
間取り迷子になりません??
実際、設計士さんとお話ししたとき、
どういう風にしたいか、どう伝えましたか??
どうしたいかのメモとか📝とってきてね!
と言われましたが、それも迷子ですww
- はじめてのままり
コメント

🔰
私は契約前に一度どんな風に建てたいか設計士さんと打ち合わせしましたよ。それによって金額が変わってきますしね!
ざっくりで大丈夫だと思います👌🏻
例えば、二階建てなら廊下に階段なのかリビング階段なのか、リビングの隣に和室(もしくは洋室、子供が遊べるスペースを作る)がいるのか、シューズインクローゼットは必要か、子供部屋の数、大きさ、キッチンはどんな風にしたいかなどでいいと思います✨細かいことは質問してくださいますよ!

柊0803
図面持ち込みだったので設計士さんとの打ち合わせは7回程度でした。
ただ、「建てる側」ですのである程度の融通は効かせてもらった方がいいですよ。
あくまでも「こちら主体」で進めて行くのがベストです。
HMさんからも「(我が家は)こだわりが強い」と言われていますので、自分のやりたい、住みたい様な間取りまでは4年間考えました。
4年経っても未だに迷う部分は多々ありますよ!
-
はじめてのままり
そんなにやったんですね!!
4年たっても、たしかに、
何年経っても、迷いや後悔はつきものは承知ですが、、、ほんとに悩みます😭😭
すみたいような間取りになるために
何を参考にしましたか??- 11月21日
-
柊0803
とことん夫婦で話し合いをしました💦(もちろん喧嘩程度のものも含みます)
ある程度「契約出来そう」と思うまでは粘った方がいいですよ。
建売ではなく注文住宅ですよね?
99%は理想を貫く方が「一生の内、3回建てないと理想にはならない」が回避出来るかと思います。- 11月21日

ままり
間取りきめるときは
初めから担当の設計士さんついてましたよ〜(●︎´▽︎`●︎)
うちはL型リビング、隣に和室、リビング外階段、パントリーあり、お風呂広め、子供部屋は将来仕切れるようにしたかったので伝えて、間取り書いてもらいました!😊

はじめてのママリ🔰
契約前から設計士の方は同席してくださいました☺️
はじめてのままり
そうなんですね!!!
多分普通のハウスメーカーさんなら、営業さん通じてとかなのかなぁって思ってました😭契約前でも設計士にあって間取りの打ち合わせしてくれるのは助かりますね!
大体でいいんですね??
延べ床もだいたい決めていきたいなぁと思ってて😂
🔰
理想はこんな間取りで、大きさで、と具体的に決まってるのであればそれでいいと思います👌🏻