※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママー
子育て・グッズ

子供が夜中に何度も起きており、育児と自分の時間のバランスが難しい。夫は気楽に過ごしている。一人でゆっくり過ごしたいが、ホテルに泊まるのは難しい。

昨夜3度目の起床で子供完全に起きちゃって、かといって私もやりたい事あるから0時まで起きつつ片手間で育児もしてたのに、5時に起こされたもう泣きたい😔
うるさいまだ夜中ママ寝ると言ってもママ起きて!の連呼。もう嫌だ。
何で5時に起きないといけないんだほんと朝から鬱😭
朝から夜中までママママママママ。
夫は主張で1人で悠々と夜を過ごしてる。

私もホテルかどこか泊まって1人でゆっくり夜過ごしたい。1時間おきに夜泣き対応なんてしたくない。
かといって夫二連休も取れないからホテル泊まるなんて無理だけど。
夜ゆっくりしたい。好きな姿勢で寝たい

コメント

えみり

分かりますー!
まだうちはママママって起こしはしないけど、好きな時間に寝て起きて。
1人の時間も過ごさせて欲しいですよね!
夜相手してたら自分のやりたいこともスムーズに進まないし…いやになります。

旦那さんに泊まりではなくても1日見てもらったりすることはありますか?

うちは夫が仕事で外泊したことがあり、その後
えみりも泊まってきてもいいからね。
と言われましたが、色々お願いするのも面倒でまだしてません。
だから子供と帰省ついでに都内の安いホテル泊まったりしましたー。
ただ落ち着かなかったですけど、子供は早く寝てくれたり、家事しなくて済むので楽でした。

  • ママー

    ママー

    満員電車通勤の夫すら羨ましくなりますね、往復4時間も1人の時間あるなんて!と😂

    夫1人で2人見れるんですけど、最後の休みが3日で次の休みが多分再来週です💧
    今月はほぼ私1人ですね💦
    実家もコロナ流行り出してからうつしたら怖いと来てくれなくなってしまい💦

    母親が休むのって何でこんなにハードル高いんでしょうね😂一時保育の予約とって預ける事も出来ますが、70%ぐらいの確率で何かもらってきそうで💦

    • 11月19日
  • えみり

    えみり

    分かりますよー!
    ウチの夫は通勤一時間なんですが、自分の希望で一時間の距離にしたのに毎日大変。とかいう時がありイライラします!
    都会と逆に行くから空いてるらしいし、一時間くらい普通だと思うのですが。
    私なら音楽聴いてスマホいじってのんびり出来るので嬉しいですけどね!

    昨日は久々に友達に会うために1時間ほど子供と電車に乗りましたが、(友達が子供と電車乗れないので私が近くまで行ったんです。)
    もっと近いと良いなーって話したら
    「俺なんか毎日だよ!」とか言われ…いやいや、ベビーカーの子供連れと一緒にするな!って感じです。

    はい。
    普段専業主婦だと、保育園なんていったら色々心配になりそうで今は預けたくないのもありますよね。

    • 11月19日
ママリ

毎日お疲れ様です🙇‍♀️朝早すぎるの本当に勘弁してくれよ~!!ってなりますよね。お子さん2人となるともっと大変そう…。

うちの子は4時に起きることもありました💦

うちの子の場合ですが、起きるの早いなって思ってたら、決まって体調の悪い時の前兆だったり、治ってもしばらくは22時に寝ても5時前に起きたりして…
ホント、体内時計どうなってんの??って感じでした。笑笑

少し長引いていて小児科の先生に聞いたら、日光は浴びてますか?お昼寝の時間は短くないですか?とか聞かれたけど全部クリアでした😓😓子どもって謎だらけですよね。笑笑

最近はやっと6時台に起きてくれてますが、何故かはわかりません。笑

私も、共働きなのに旦那は20時に寝て6時半とかに起きてきて朝もゆっくりしててイライラしてました😂😂

  • ママー

    ママー

    4時もありますね😂
    4時ならまだその後寝る可能性もあるんですが5時だとそのまま起きられるので厄介です💧

    共働きだともっと勘弁してって感じですね😭
    日中子供とは離れられますが休む事は出来ないですもんね😔

    • 11月19日