
祖母から500万円の資金援助があり、非課税にするために住宅費に充てる必要があるが、既に3300万円の住宅ローン本審査中。今後の対応が分からず相談。
贈与税について教えてください!!
つい先日住宅ローンの本審査を申し込んできてただいま結果待ちを
しております
そして今日祖母から資金援助のお電話が……
ありがたい……😭
500万程くれるそうですが非課税にする為には全額住宅費に充てないと
ネットでみました
そうなるとローンはこのままだとまずいのでしょうか?
具体的にどうすればいいのかわかりません
どなたか教えて頂けないでしょうか
ちなみに購入は今月末を予定しています
ローンは諸経費込で3300万です
よろしくお願いいたします
- はじめてのママリ🔰
コメント

ちび
いただいた500万円住宅費用に充てればOKで
貯金は絶対NGです。
貯金に回したいなら年間110万円以内です。
使い道については専門家に相談したほうが確実です!
生活費でも車、家具購入でもとにかく使い切ればOKと私は聞きましたが、色々変わっていたら困るので😭

きなこ⭐︎
500万円でしたら、全額頭金として入れて、確定申告すれば非課税になります。
主さんの祖母さんからの援助だったら500万円分の持分を持つことも条件になります!
貯金はもちろん家具家電などに使うのもNGになります。
いまからローン額を減らせるのであれば減らして、持分も変更して確定申告で問題ないですが、ローン額が減らせないようであれば、断るもしくは年間110万までなら申告なしで非課税ですので5年間かけて毎年100万円ずつ贈与してもらうのがいいと思います💡ただ、贈与してもらったお金で、ご主人単独名義なのに繰り上げ返済してしまうとそこで贈与税の課税対象になってしまうので注意してくださいね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
祖母が持分をもつことになるのですね!
え、家電もダメなのですね💦
繰り上げ返済として使うのはどうですか??
また家族3人なので各口座に今年と来年に分けてもらうのも在りでしょうか?💧- 11月12日
-
きなこ⭐︎
祖母さんが持つのではなく、援助してくれるのが主さんの祖母さんなら主さん、ご主人の祖母さんならご主人が持分を持ちます。
住宅を取得するための特例贈与なので住宅を購入する為以外に使うと贈与税の課税対象になります。
繰り上げ返済につきましては、先程のコメントに書きましたので見てください。先程書き忘れた繰り上げ返済については書きますね。500万一気にもらって繰り上げ返済は贈与税課税対象となります。
各口座に入れてもらうことは可能です。ただそうするとご主人とお子さんの口座に振り込んでもらったお金の使い道は口を出すことはできなくなります。また血縁関係のないご主人さんとは一般的には贈与というのはあまりよく見られないので、祖母さんに万が一のことがあった場合、税務署より突っ込まれる可能性があります。- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、単独ではなく2人でローン組んでます!
持分は半々で申請しています!
共働きで収入差はあるけど半々でいいよね、ってことにしてました
この場合であれば非課税になったりし
ないですかね💦
何度も申し訳ないです😰- 11月12日
-
きなこ⭐︎
説明が難しいのですが…500万一気に貰って繰り上げ返済にあてるというのは住宅取得資金贈与の対象外なので非課税にはなりません。
なので、繰り上げ返済にあてたいのであれば100万を5年かけて暦年贈与として受け取り、繰り上げ返済にあてるしかないです!
非課税にしたいのであれば頭金としていれて確定申告です💡- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
簡潔にありがとうございます!
やっぱりだめなんですねー🤣
おばぁちゃんあと5年元気か分からない歳なので
旦那と相談します!!
助かりました!ありがとうございます!- 11月12日
-
きなこ⭐︎
銀行によるかもですが、ローン額を増やすことは難しいですが、減らすことは案外OKしてくれるところもあるので掛け合ってみるのもアリかと思います😌頭金入れたら優遇金利受けれるところもあるので、ダメ元で言ってみていいと思います💡500万円は大きいですよね🥺
- 11月12日
-
はじめてのママリ🔰
今月末での決済が条件で割引して購入してしまって
もし融資が遅れると……😱
不動産屋経由で明日確認してみます!
せっかく用意してくれたお金を
無駄にせずすみそうです
ありがとうございます(*´ω`*)- 11月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ふと思ったのですが、家族3人なので
3人の口座に100万ずつ、年明けで夫婦に
もう一度貰えたら非課税で用途自由になりますか……?
もし一括でもらうことになれば
繰り上げ返済と家具購入にいれれば大丈夫でしょうか💦