
コメント

2児まま
洗面台の上って使いづらいというより使えない気が😅
洗濯機の上とかどうですか?
あと開き戸は当たってしまうと思うので引き戸の方がいいと思います🤔
うちも1坪ですが、洗濯干すには狭すぎて2階にホスクリーンつけました💦
干せないことはないですが、稼働棚つけたので干すスペースがなくなり邪魔そうなのでやめました💦

あー
洗濯物を干そうと思ったら
かなり狭いかと😨
棚が無ければ干せそうですが
干そうと思ったら洗濯機と洗面台の
上らへんに埋め込み式の物干しのやつを
つけると干せなくないと思います!
-
ゆきな
やっぱり狭いですよねー😅
棚を無くそうとも思いましたが1坪なので他に物を置く所が洗面台の下だけになってしまうんですよね😢- 11月7日
-
あー
かなり難しいですね😨
後悔しないように間取りの相談した方がいいかもしれないですね!- 11月7日

はじめてのママリ🔰
この絵で見る感じ、ドアより上の位置につくってことですよね?じゃないと干渉するし‥うーーん。どっち側にあったとしても使えない気が💦
それよりもリネン収納が欲しいです(^^)
-
ゆきな
リネン収納も置く所がないんですよね🤣
- 11月7日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
かなり使いにくい洗面室になりそうですね💦いっその事ドラムにして乾燥まで完結させるかですね!- 11月7日

ママリ
まずドアを引き戸にした方が良いです。
洗面台の前に人が立っていたら危ないです😂
棚はドアより上に付きますよね?
ホスクリーン等で棚より下に物干し竿を持ってくれば、洗濯機の上から棚側に何枚か干せそうです。
懸念点は、
・洗面所が狭いので、服が邪魔になりそう。
・洗濯機の上は干す服のサイズが限られる
・窓1つで風通しが悪そうなので、乾かない可能性がある。
・乾かないので、サーキュレーターや除湿器を置こうとしてもスペースがない。
-
ゆきな
それも間取りの関係で、トイレが引き戸で洗面所がこのドアなんです😅
規格住宅なので...
除湿機は置く予定でいます!
ドアの上に棒がくるようにホスクリーン付ければ大丈夫ですかね?😢
今も洗面所に除湿機を置いて夜干して朝すぐ取り込む感じなので邪魔になるなどはとくに問題ないのですが...- 11月7日
-
ママリ
なるほど。
ドアは変えられないのですね💦
棒は赤の向きにつけるイメージでした。
青だとドアの開閉エリアは干せないので、狭いかなと。
除湿器を置くなら、ドアは閉めますよね?
赤ならドアの高さは関係ありません。
ただし、棚より下に棒があった方が、多く干せます。- 11月7日

ちこ
もし夜に夜間電力で洗濯機を回したりするなら、浴室にオプションで干し棒を追加して貰って浴室乾燥をかけておいた方が乾きますし、除湿機つけて乾かすぐらいの電気代になるので浴室につけて貰うのもありだと思います😃

はじめてのママリ🔰
間取りで妥協して洗面所が1坪になり、かつ洗濯ルームなども捻出的なかった家に住んでいます😂
うちはホスクリーンはリビング横のサブルームにつけました(全て天井に収納できるタイプにしました)。かつ、ドラム式を買って基本は干さずに済むようにして、干すという概念を変えることにしました😊ホスクリーンはあくまでサブ的な扱いです。
1坪の洗面所に干すのは物理的にかなりストレスになると我が家をみると思います💦
それとリネン収納ですが、1坪だと狭いので、うちは洗面台をオプションで引き出しが複数段ついたものに変更して、1段を子供のパジャマ&下着&オムツパンツ&保湿剤など、もう1段の一部に大人の下着を入れてます!大人のパジャマは入りきらないのでカゴをおいて投げ込み収納してます。子供の着替えを洗面所に収納すると本当に楽なので1坪でスペースが限られてても方法の検討をオススメしたいです🤗
ゆきな
洗濯機の上は窓がついているんです😢
引き戸の方が良いのですが、それも間取りの関係で無理だったんです🤣