※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽこ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんについて、パウチのベビーフードばかり与えているが、周りの子供はつかみ食べを始めている。手作りのつかみ食べを考えているが、いいでしょうか?

今子供が9ヶ月ですが、全てパウチのベビーフードをあげてます。
周りの人はつかみ食べを始めてますが、全てペースト状のベビーフードなので、やはりそろそろつかみ食べ出来るものを手作りした方が良いのでしょうか?

コメント

ychanz.m😈❤️‍🔥

作るのしんどかったら、パンを小さく切り分けるとかでもいいので練習はさせてあげた方がいいかもしれませんね☺️!

いっちゃ

私も全部ベビーフードでしたよ😂
水で混ぜるだけのおやきの素とかあるのでそういうの作って手掴み食べさせてましたよ!

なな

ご飯のベビーフード(おかゆとか)に片栗粉混ぜて焼いて、おやきにしてあげるといいですよ☺️💡

チム

上の子が食に興味がなくつかみ食べはもっと後でした。遅く開始しても問題なく育ってます😃本人がやりたがったらやらせてあげてもいいですが、やりたがらないならまだ先でもいいかもしれません😄

はじめてのママリ

野菜スティックを茹でただけとかが1番娘は好きです!
にんじん、だいこん、アスパラなのど、5cmくらいのスティックにして茹でただけです🤗

🌈

食パン細長くしたり野菜スティックとか簡単なものあげてましたよ😊

deleted user

朝はパン、昼夜パウチだったんですが、自分がやりたーいって主張してから始めました。1歳4ヶ月頃でした。
人よりつかみ食べを始めたのは遅いですが、最初から上手に食べてくれたのでぐちゃぐちゃにされることもなく、ストレスは少なかったです😂
うちは幼稚園の入園まで自宅保育なので、のんびりでいいやーって思ってたのも理由の一つです。無理にやらせなくてもいいのかな?って気はしますね!

haru

掴み食べの練習させていません🙂嫌だったので。
ですが練習させなくても勝手に掴み食べします👶