※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なめちゃん
子育て・グッズ

9ヶ月の娘が噛むようになり困っています。諭しても反応が薄い。対処法を教えてください。

生後9ヶ月です。自我が結構出るタイプの娘で、最近思い通りに行かないと、噛み付くようになりました。うちも噛んでたよ!!!という方、どう乗り切りましたか🥺?諭すように話しても、ん?なに?噛んじゃダメ!と怒鳴りつけても、ん?なに?😇雰囲気とかママの表情を汲み取ってるのかちょっと分かりませんが…アドバイス下さい😭

コメント

ママリ

うちも怒ったら噛んだり叩いたりしてました😂
叩くのは今もですがw

今は話すことができないので
何かしら不快感を訴えてると思って、痛い痛い〜😂って笑いながら過ごして抱っこしたりそれでも駄々こねるならオムツ替えてみたりミルク、赤ちゃん用のお菓子あげたり他のおもちゃで遊んだり気を逸らしてました!

deleted user

噛んだりする時期、つい最近までありました😂💔
一生懸命なにを訴えてるんだなぁとは思いますが、痛いんですよね😰

とにかく目を見て「噛んだらめっ!痛いんだよ⁉︎」ってやや大きめな声でしっかり話しました。泣いたらぎゅーってして、もうやらないよね、いい子いい子だね仲直りってまた目を見ながら頭を撫でて仲直りしてました*
繰り返していたら、自然にしなくなりましたよ☺️