
2歳1ヶ月の息子が食事に集中せず、自分で食べない時があります。どうしたらいいでしょうか?
2歳1ヶ月の息子の食事について質問です。
なかなか集中して食べてくれません。
食事を出すと「わー!おいしそう!」と
一口食べて「おいしいね~」と喜ぶわりには
長く集中が続かず立とうとしたり
汁椀に手を入れて遊んでみたり、、
結構こちらが食べさせると口はあけるので
食べさせてしまいます。
(食べさせないとおもちゃを出そうとしたり自由にしてしまいます。アパートなのでおもちゃを片付けても見えてしまってます)
2歳前までは自分でぱくぱく量もしっかり食べてたぶん
とてもいらいらしてしまうし、そんな自分に悲しくなります。
みなさんもこんな時期がありましたか?
どうしたらいいですか?
- ぱお
コメント

トマト
遊び食べは学習面もあるので、やらせたあげた方がいいですが、
おもちゃにしろ、遊んでいるなら「いらないならさげるね」と言ってさげてしまっていいと思います☺️
泣いたら最初は3回までは許して、だんだん1回でさげるようにします。
って保育士さんに教えてもらいました!

チム
逆にうちは小さいうちからずっと集中力なくてご飯も遊びながらじゃないと食べてくれませんでしたが、幼稚園始まってだんだんと座って食べれるようになってきました😃
-
ぱお
ふむふむ🤔
やはり幼稚園など集団に入ると学ぶんですね!!- 11月3日

ラム姉
1年前から保育園に通ってますすが、この半年近くうちでは1時間以上かかって食べてました。
めっちゃイライラします!
かなり怒ってばかりしてました。楽しい食事にしたいのに、、、
一応椅子には座ってますが、お喋りしたりして同じように手で遊び食べして、全然食べません、、、
やっと最近30分で食べれるようになりました。
苦手な野菜は「ママ食べさせて」と言ってきます!
もうこんな時期なんだなーと諦めました。
-
ぱお
「ママ食べさせて」って言うんですね!
おしゃべり上手だ~~😆💓
ほんとめちゃくちゃ1人でイライラしちゃいますよね、、、
日々、諦めて期待しての繰り返しです。。- 11月3日

ろこん
うちの子も食べさせてあげないと食べてくれず悩んでます😭
椅子に座ってもお箸やスプーンやフォークで遊んでしまって、食事にならず、、わたしがスプーンにすくい渡すと一口は自分で食べますが自分からすくってくれません😭
手掴みの時期は自分から食べてましたが😣
-
ぱお
まさに一緒ですね!!!
いつかは上手に食べてくれると思っても今食べて欲しいって思っちゃいますよね😭- 11月3日
ぱお
その方法も実践中です😭
でも結局食べてほしくて許しての
わたしがぶれぶれになってしまうことが多いです。。