※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ママと呼ばせるタイミングについて相談です。

いつごろ"ママ"って呼び始めました?
話し始めるタイミングがわからなくてあまりママとか教えてないんですがそろそろママやパパやら言ってた方がいいですよね😂

コメント

ままり

意味を理解してママって呼び始めたのは一歳前くらいからだった気がします🤔
焦らなくていいんじゃないですかね😊

あちゃママ

ママよりパパの方が早かったです🤣
生後7ヶ月という事なのでまだまだ意味がわかって言うのは後かなと思います!

きりん

次女は、意味分からずに、マママママ…。パパパパパ…。と8ヶ月くらいからは言ってましたが、意味を理解してからは10ヶ月くらい?最近ですかね…。

わざわざ教えるというよりも、夫婦間の会話はあだ名でも、子ども混ぜて話すときはパパママで話してますよ!

ママリー

うちはパパママ呼びではないんですが、私のことを意味が分かって呼び始めたのは1歳2ヶ月くらいだったと思います(上の子は1歳半くらい)。
私のことよりもアンパンマンの方が先でした🤣

教えるというよりも、ママのところおいで~とか、パパ帰ってきたね~など、普段の会話で覚えていくと思いますよ💡

三児のmama (26)

一歳前から言ってました😊
区別は一歳ごろでした!

はじめてのママリ🔰

いま10ヶ月ですが、マッマーパッパーと話します😊
でも音として言ってるだけで、まだ意味はないですね😂

意味をわかって呼ぶようになるのは一歳頃かなと思いますよ💕
あえて教えなくても、会話の中で十分伝わると思います!
これからたくさんお話しするのが楽しみですね🎀

ママリ

11ヶ月で意味を理解して言い始めました!
けど、真似してなら10ヶ月くらいだったと思います😌

a

ちょうど1歳の頃に
はっきりママと言えるようになりました😌😌
教えるというより、分かってなくてもたくさん話しかけてあげるとそこから覚えて発語に繋がると思います😳