
ご主人が3歳児に本気でキレているという方、いらっしゃいますか?まさに…
ご主人が3歳児に本気でキレているという方、いらっしゃいますか?
まさに今、息子が俗に言う悪魔の3歳児です。癇癪を起こす度に、私も内心はイライラしていますが、放置することなく、とことん冷静に向き合って対応しています。
一方、旦那は、癇癪の度に、本気で息子にキレていて、息子も大変だけど、私としては旦那を落ち着かせるのも大変です。
具体的には、実際には叩きませんが、手をグーにして叩くまねや、大声で「あー!!!」と叫び壁をドンと殴る、息子に怒鳴るなどです。
怒りたい気持ちはわかります。だけど、毎回キレすぎて、息子と同じくらい旦那が大変です。
同じような状況の方、いらっしゃいましたら、旦那への対応策、どのようにされていますか?
私は、何度か旦那とは話し合いをしているのですが、改善しません。
- サンサン(7歳)
コメント

ジョージ
いやいや3歳児にキレるなんてあり得ないです
次やったら離婚くらい言っても良いと思いますよ!

avocado
うちの夫もかなりガツンと叱るタイプでした。それで何度も私と喧嘩になったし、離婚しようとも思いました。でも子供たちはパパが大好きでした。ここ1年くらいでガラッと変わりました。まだパパになりきれていなかったのかなと思います💦
-
サンサン
コメントありがとうございます😊
うちもそうなんです。息子は怒られてもパパが好きなんです。。。
ここ1年くらいでガラッと変わられたのは、夫婦で話し合いをされたからですか?それとも、お子様が年齢を重ねて、癇癪が収まってきたからでしょうか?
よかったら、アドバイスいただけたら嬉しいです🙇♀️- 10月26日
-
avocado
話し合いは何度もしましたがそれでは改善されませんでした。きっかけは下の子が療育に通うようになってから叱り方を改めたのがきっかけです!^^
- 10月26日
-
サンサン
回答いただき、ありがとうございます😊
下のお子様が療育に通うようになって叱り方を変えられたのが、きっかけだったのですね。ご主人も一緒に行かれて、先生方や他の保護者の方から、何かしら、ご主人が影響を受けたり、アドバイスをもらったりされたのですか?
(質問ばかりして申し訳ないです🙇♀️)
我が家も何度も話をしたのですが、旦那は自分はまったく悪くないと言います。。。
第三者から客観的に見て、(旦那の)叱り方が度を超していることを認識させたいです😭私が言っても、何にも響かないみたいで。。。- 10月26日

マリン
一番いけない事かと思いました。お気持ちはわかりますが、お子さんの癇癪や反抗は成長過程です。それに対して大人の本気の怒りをぶつけるなんて、絶対によくないと思います。キレるくらいなら、しばらく気が済むまでお子さんの自由にさせて、ほっておいたらいいと思います。旦那さんのキレるのは治らないと思います。
-
サンサン
コメントありがとうございます😊
やはり一番やっちゃいけませんよね!!私も、本当にそう思います。
自分が幼少期に、「怒鳴る」、「叩かれる」という行為で躾られたらしく、それが正解と信じているようです。- 10月26日

ママリ
イライラする気持ち分かりますが、本気でキレることはないですね😣
相手は3歳児なので💦
子供さんが癇癪起こしたら旦那さんだけ別室に行ってもらってはどうですか?
同じ空間にいるとつい言い返してしまうのであれば、目の見えないところに移動してもらいましょ💨
-
サンサン
コメントありがとうございます😊大人気ないですよね、やっぱり😭もう、本当に旦那に困っています。
アドバイスもありがとうございます🙇♀️
昨日、別室に行くように促してみました!!今後も、そうしてもらうことにします!!- 10月26日

いち
うちの夫は1歳未満の時でも本気でキレてました😅
夜泣きで部屋に怒鳴り込んできたこともあります。
何度も話し合い徐々に無くなりましたが同じくして旦那が子供にかかわらなくなっても来ました。本人曰くそれが俺の我慢の仕方。
そんな夫も父親も必要ないので近々離婚する予定です🙋🏻♀️
-
サンサン
コメントありがとうございます😊
1歳未満の時もですか!🤯夜泣きで、怒鳴り込んでくるとか恐怖ですね😱
自分の子供なのに、関わらないのは、寂しいというか軽蔑するというか。。
確かに要らないって思うかもしれないです😢
私も、皆さんのアドバイスを踏まえての対策や、今後の話し合いで、旦那の行動変容がなければ、離婚も視野に入れます。- 10月26日

avocado
義姉の息子くんも療育に通っていたのでアドバイスをもらいに会いに行った時に叱り方がよくないと言われたのが初めのきっかけでした。義姉もきつく叱るタイプだったみたいなので説得力があったようです😢それでもすぐには改善は難しかったです。きつく叱るたびに私が口を挟んで止めて、それで喧嘩になることもありました。わたしが専門の人に指導された促し方を説明しても完全にそうなるにはすごく時間がかかりました。もちろんわたしもですが😢
それでも最近は子供たちに共感してから諭す方法を努力しているように見えます。怒鳴ったりは本当に危ないことをした時のみになりました。
-
サンサン
おはようございます。
何度もコメントいただき、ありがとうございます!!嬉しいです😭
お義姉さんから叱り方について指摘をされて、少しずつ変わっていかれたんですね。
うちは、前はもっと酷くて、「ぶっ殺すぞ」、「ぶん殴るぞ」と旦那が息子に言っていて、私が止めてと言っても聞かないので、私の姉から注意をしてもらったところ、それ以降は言わなくなりました。
やはり、第三者から指摘されてると、ハッとするものなのでしょうか。
avocadoさんも、現在に至るまで、本当に大変でしたね😭私も、avocadoさんのように、諦めずに息子や旦那に向き合っていってみます。
また、自分だけじゃ無理そうなので、姉にも協力をしてもらおうと思います☺️
本当に、参考になるお話が聞けて良かったです。ありがとうございました😊- 10月27日
-
avocado
男の子ですから、これから色んな言葉を覚えてくるとは思います。うちの子もかなり口が達者になってきています💦(笑)
ほんとに大変でした!離婚を考えたほどです😭でも長かったけど自分で変わろうとしてくれているので様子を見ることにしました!
お姉さんの言葉で変わった過去がおありなら、助けていただけそうですね!ほんとについこないだまで私もそうだったのね気持ちがわかります😭どうか乗り越えてください✩.*˚- 10月27日
-
サンサン
そうなんです。結構、親の何げない会話の中の言葉も覚えていて😅💦
さすがに「殺す」は言わなかったですが、「ぶん殴っちゃうぞ!」と息子が真似した時があって😭
まだまだ時間はかかりそうですが、乗り越えていきます☺️応援メッセージ、嬉しかったです!ありがとうございました☺️💕- 10月27日
-
avocado
ほどほどに力を抜いてお互い頑張りましょう!お話出来て良かったです🙇♀️🌈
- 10月27日
サンサン
コメントありがとうございます😊
やはり、普通は、3歳だし本気にはなりませんよね😓
困ったものです。。。
いただいたアドバイスも踏まえて、次は話し合ってみます。