※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
雑談・つぶやき

子育ての悩みを相談したく、市の相談窓口に電話したが、担当者が不在で話を聞いてもらえなかったことに不満を感じています。

ただの愚痴です!
日々の子育てに参って、市の子育て相談に電話をかけたら「担当者が別の電話対応中なのでまた時間をおいてかけ直して下さい」と言われて終わりました。
こんな対応だから自殺する人は減らないんだと思いました。
結局誰もわたしの子育ての悩みなんて聞いてくれない!!!

コメント

deleted user

辛いのは今なんだから、今助けてよ!ってなりますよね…

私も、途方にくれてよく泣いてました😔

でも、辛い日々を乗り越えたらその分強く優しくなれるので、悲しい闇に押し潰されないで下さいね😌

こんな偉そうな事言ってる私ですが、大量服薬でICUに入院、今日が山ですと家族は言われたそうですが生還し、出産を気に産後うつで気が狂いましたが、今は漢方だけで生活できてます。

子供の成長と共に沢山壁にぶつかり悩み苦しんでますが、その分可愛さが増します💕

大丈夫!
1人じゃないですよ!

  • ママ

    ママ

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    聞いて欲しいタイミングで聞いて貰いたかったです、、わがままなんですけど、、。
    毎日毎日余裕がなくてイライラして、泣いても解決しないし家事はやらなきゃいけないし子供の世話もしないといけないし、、
    自分が結婚して子供を作ったのだから当然ちゃんとやらなくてはいけないことはわかってるんですけど、たまにもうこの生活無理ってなります、、🌀
    はじめてのママリさんも大変なことがあったのにお話下さってありがとうございました。
    はじめてのママリさんに励まして頂いて、わたしは1人じゃない!と思うようにします!
    ありがとうございました😊

    • 10月15日
  • deleted user

    退会ユーザー

    グッドアンサーありがとうございます!

    いや、本当にそうなんですよね!タイミングってすごく大事です😔
    まだお子さんは小さいのですか?
    うちは3歳を迎えましたが、まだまだ家事育児に余裕なんてないですし、イライラしてばかりですよ💦
    時に、自分がいっぱいいっぱいだからって、感情的に子供に怒鳴り散らしたりしてしまうこともあります。
    あとで自己嫌悪になるんですが、最近は自分だって母親である前に1人の人間。いつも温厚でいるなんて無理だよなって、開き直るように努力してます。
    自分の頑張りを自分で褒める、自分の弱さを責めず認める努力です。

    少しですが、気持ちが楽になると言うかイライラの頻度が減ったように感じます。

    ママさんも、一生懸命お子さんに向き合って、責任持って子育てされているからこそのイライラだと思います😌

    うまく自分を甘やかして、良い意味で怠惰になって、肩の力を抜きながらぼちぼちでいいと思います✨

    無理なさらないでくださいね😊

    • 10月15日