余裕を持って子育てするにはどうしたらいいと思いますか?1回で聞かなかったりするだけでものすごくイライラします。
余裕を持って子育てするにはどうしたらいいと思いますか?
1回で聞かなかったりするだけでものすごくイライラします。
- mommy(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
六花❄️
何も頑張らない事、予定があるときは時間にすごく余裕を持たせて準備する事、子ども達の事を人間だと思わない事ですね😂
下の子は「赤ちゃん」というジャンルなので、もちろん言葉は通じないし何でも許せちゃいますが、上の子は九官鳥くらいだと思ってます😂😂
ゆ
補足、めちゃくちゃ一緒で思わずコメントしちゃいました😭
私もせっかちです😵
イライラやばいですよね😥
1〜2回は優しく言うけどその後は声荒げちゃいます🥺
質問の答えになってなくてすいません💦😂
-
mommy
同じで嬉しいです。
散歩で立ち止まって、ある程度そのことについてお話ししたら、次歩いてくれないともーイライラしちゃって笑 早よ行くよ!早よ早よ!!ばかりて。
自分でも、うるせー母親だなあと思いながらも止められません😂- 10月12日
よぴ
めちゃくちゃわかります。
頭より口が先ついて出ちゃうんですよね。
うちの子はかなり行動がスローでイライラしっぱなしでいつも早くして!って言ってしまいます。
言わないように心がけてるのに気がついたら怒鳴ってたり…
今私自身のことで言えることは、自分に余裕がないので、なんとか余裕持たせること、なるべく適当にできることは適当にやってそして子供ってそんなもん、と意識する努力をしてます。
親も成長成長。
大変ですが、たまには息抜きしながらボケーっとしましょうね!
-
mommy
ありがとうございます。
キャパ越えしちゃうとき、たくさんです。
ほどほどに適当にやります。
大変大変と思わずにやれるといいです。- 10月13日
ママリ
わたしもせっかちで子供に早く早く!!と言いがちです😭
子供に合わせて余裕を持って準備するようには気を付けてます😢
あとイライラして怒ってしまった時は後でちゃんと謝ってます😂そのあと仲良くくっついてます笑
mommy
ありがとうございます!
あーお昼ごはんなににしよう、なになら食べるかなとか夜から考えたりして疲れます。
キュウカンチョウいいですね笑 上の子はできる!って思っちゃってつい、うるさくなってしまいます泣 悲しいです。