
一歳二ヶ月の娘がスプーンを使いたがるが、食べることはできない。手を持って補助すると怒って泣く。まだ早いかアドバイスを求めています。
一歳二ヶ月の娘がいます。
手掴みはマスターしつつあるのですが、
スプーンはまだ出来ません。
そんな焦ることないと思うのですが、
娘に一度スプーンを渡したらまぐれ?で
一回自分で食べました。
それから娘がスプーンに興味を持ち
自分で持ちたがるのですが遊ぶだけで
食べません。
スプーンを持ってる娘の手を持って
補助しようとしたら怒って泣き出します。
まだ早いのでしょうか…
アドバイス下さい。
- ゆみ(5歳9ヶ月)

退会ユーザー
無理にさせずともその子のタイミングでいいじゃないですかー😃いつまでにやらなければいけない、とかなんもないですよ!親がやって欲しい、親の都合が大きいですよね^ ^
息子は今でもろくに使いませんよ、そうまでして食べたくな〜い的な…😫

エルモ
スプーンを持ちたいだけかもしれませんね。息子も最初は左手にスプーン、右手で手づかみ食べしてました。
やる気が出てこれば、親が持つスプーンに手を添えて口に運びます。焦らなくていいですよ。

ぴよまま
興味があるなら持たせたままで良いと思います☺️
うちの子も1歳過ぎから自分でスプーン使い始めましたが、最初はそんな感じで、持ったりご飯にちょんちょんってしたり、すくっては勢い良すぎてご飯が落下したりなんてことを繰り返してました笑
とりあえず持たせておいて、別のスプーンでママがご飯あげたり、手づかみさせれば良いと思います!
いずれ出来るようになりますよ👍

シンママ
うちももってあそぶだけで口には運びません💦なので結局あげちゃってます。そのうちちゃんとできるようになるかなって待ってます。焦らなくてもそのうちできるようになるらしいです!
コメント