※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

みなさんの体感で、育児はどのくらいの年齢から楽になったな〜、と感じましたか❓🤔また、いつ頃が一番大変でしたか?

みなさんの体感で、育児はどのくらいの年齢から楽になったな〜、と感じましたか❓🤔
また、いつ頃が一番大変でしたか?

コメント

まゆ

新生児が一番きつくて、今が一番楽です😊✨イヤイヤ期はありますが、会話もできるし、意思疎通ができるだけで全然違います😊❤️❓

  • まゆ

    まゆ

    ❓→‼️です

    • 10月4日
ゆきだるま

長女の時は2歳半位で楽になったかなぁと思いました!
1番大変だったのは1歳から1歳半過ぎ頃までで、何をしても泣き叫ぶ時期がありその時が1番大変でメンタルやられました笑

はじめてのママリ🔰

2歳なったあたりから、食事なども楽になった気がします!
10ヶ月~2歳手前までが抱っこ嫌!歩く!抱っこ!歩く!みたいな感じで大変だったし、ご飯あげるのも自分はあとで先に…みたいな感じで大変だったなーと思います!

りぃ(26)

個性それぞれですが
娘は生後2ヶ月まで
それからは夜まとめて寝るようになったので楽に!

イヤイヤ期が終わってからはもっと楽になりました!

息子は未だに夜まとめて寝ないので手がかかります😅

パピチー

3歳過ぎてから楽になりました!
一番大変だったのは1歳〜2歳半くらいです!

はじめてのママリ🔰

新生児が1番辛かったです😭😭😭😭
3ヶ月くらいまで泣いてばかりだったので大変でした。


今はもう意思疎通できて、おしゃべりも楽しめるのでとても楽になりました🥰

はじめてのママリ🔰

新生児期が1番大変で、その後も1歳位まで大変でした。夜泣きがひどくて夜寝られないのが辛かったです…
1歳半位から朝まで寝るようになったり、昼も1回寝になったりで、本当に楽になりました。成長するにつれて、日に日に楽になっていきます。

はるわた

幼稚園に慣れてきた3歳半くらいからやっと余裕が持てるようになりました😅
1番大変だったのは2歳児ですかね💦
上の子はひたすら手のかかるタイプなので成長と共に次から次へ大変なところが変わってきたので1番をつけるのは難しいです💦
次男は今のところそんなに大変って感じた事がないです😅

❁¨̮

上の子が2歳8ヶ月なんですがらくにはなってないけど、下のこと比べると
上手に食べるようになったな、後追いもなくて楽だな、
って思います
ですが、すぐ妹殴ったり押し倒したりおもちゃ取り上げたりイヤイヤするし、相変わらず大変です😣2人いるからかも知れませんが

JIKI

新生児期は里帰りしていたので大変ではなく、生後1か月で自宅に戻りワンオペ開始したくらいから、辛くて寂しくて毎日泣いていました😢
だいたい生後4か月くらいからリズムが出来て楽になりましたが、今度は離乳食が始まり大変に、、
1歳半くらいで、しっかり歩けるようになり沢山外に出られるようになってきて私も気分転換出来るようになりました。
さらに大人と同じものが食べられるようになったので楽になりました☺️
そして今はイヤイヤ始まりましたが、意思疎通できるのでそこまで大変ではないです!
やはり慣れない育児が始まった時が一番大変でした💦

はじめてのママリ🔰


たくさん回答ありがとうございます🥰まとめての返信ごめんなさい💦

とても参考になります❣️ありがとうございます😊