※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MeguUchi
妊娠・出産

亡くなった方へのお香典金額や、初七日や三七日などの供養について、妊娠中は特別なことはなく通常通りの金額で良いですか?

生後2ヶ月女の子の新米母ちゃんです!
妊娠中に義父の姉の旦那様が亡くなり、
周りから行ってはいけないとお葬式など参加できずにいました。
今回線香をあげにいくのですが、初七日、三七日、四十九日なども妊娠中は渡さなくていいと言われていたため、今回が初めて手をあわせにいきます。
その時のお香典はいくらつつむのでしょうか?
今まで行けてない分を足すのでしょうか?
それとも通常のお香典金額で良いのでしょうか?

コメント

MNYママ😊

通常の金額で大丈夫です。
お祝い事でないので、沢山包むのは良くないとされているそうです。
そのぶん、何かお供え物を一緒に持参されると良いと思います。

  • MeguUchi

    MeguUchi

    ありがとうございます。
    お供え物も持参します(o^^o)

    • 7月16日
へる

法事等ではなくお線香を上げに行くだけなら御仏前ではなく3000円〜5000円程度の御供でいいと思います

  • MeguUchi

    MeguUchi

    ありがとうございます。
    助かりました!

    • 7月16日
deleted user

葬儀に御主人は行っていませんか?
もし言っているなら3000円程度の御供えや仏花でも良いと思いますよ。
御主人も行っていなく、尚且つ葬儀の時に香典を出していない。そんな状況なら、香典は今更・・・なので5000円の御供えやあとはお線香などでも良いと思います。

  • MeguUchi

    MeguUchi

    主人も義母に奥さんが妊娠中は行ってはいけないと言われていたためどちらも行っておりません。
    五千円のお供えですね!助かります。
    ありがとうございます!

    • 7月16日
まぁチャンママ

妊娠中に、葬式に出席すると、赤ちゃんがひっぱられていくから、呼ばれても断りなさいと両親から言われたことがあります。
3千円~5千円くらいでいいはずです

  • MeguUchi

    MeguUchi

    やはり…私もそのように言われて参加できなかったです。
    金額は3000円~5000円が多いですね。
    参加になります。
    ありがとうございます。

    • 7月17日