
娘がつかまり立ちしないので、私が手を差し出したら立ちました。やるまで待つべきだったでしょうか。
娘がつかまり立ちしないので、テーブルに私が捕まらせてみたら立ちました。
数秒ですが。本人は嬉しそうにニコニコしていたのですが。。
やってからおもったのですが、こういうことは本人がやるまでやらない方が良かったのでしょうか?
- まま(5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
それがきっかけで、自分からしようと思うかも?😊
まだ、やりたくないならやらないですし😄
きっかけ与える位全然良いと思います!

退会ユーザー
わたしも、きっかけを作るのは良いと思いますよ😊
それを長時間させるのは良くないです🙅♀️
興味を持たせるのには良かったと思います✨
-
まま
コメントありがとうございます😊
長時間とは立たせるのが長時間ということでしょうか??
本人が崩れるまで?立たせてたのですが😅- 10月3日
-
退会ユーザー
自分から掴まり立ちをするのは、全身の力もそうですが、主に腰や脚や腕などの発達が進んでいて、しっかりしているということです😊
そうなる為に、ハイハイやお座りなどで、力をつけて丈夫にしてます。
自分からしないのは、まだ十分な力がない段階なので、あまりしない方が良いです。
私の言う長時間は、1時間とかではなく、自分から掴まり立ちしていないのなら、5分でも十分長時間だと思ってます。
あくまでも1分ほど興味を持たせる程度なら問題ないと思いますよ😂
それも、何回もするのではなく数日置きに1分のペースです。- 10月3日
-
退会ユーザー
崩れるまでは、危ないです。
それが出来るのは、本人が掴まり立ちをしようと壁や物などによじ登ろうとしている時です。
その段階ではないのなら、お子様の手はテーブルなどにのせたりして、ママは腰を両サイドしっかりと支えてあげて下さい。
1分後には、ゆっくり座らせて終わらせて下さい。- 10月3日
-
まま
ありがとうございます。もうやめておきます💦
- 10月3日

あーか
頻繁にしたりはしない方が良いですね💡
骨格や腰に負担がかかるので、基本的には歩いたり立ったりは練習あまりしない方が良いみたいです!
筋力とやる気が伴えば自分でやるようになるので、無理にして変な癖付けるのは良くないみたいです💦
-
まま
コメントありがとうございます😊
そうなんですね💦
もうしないようにします😭- 10月3日
まま
コメントありがとうございます😊
安心しました😭
きっかけになるといいなーとおもいます🥺