
2歳半の子供との遊び方について悩んでいます。義母の遊び方に違和感があり、ひとり遊びの大切さを感じています。皆さんはどうしていますか?
2歳半。子供との遊び方、皆さんどうしていますか?義母の遊び方にモヤモヤしています。
元々ひとり遊びができなかった息子ですが、6月から保育園に入り、やっとひとり遊びができるようになりました。ひとりの世界に入ってあーだこーだ言いながら遊ぶ時もあれば「ママ!あそんで!」という時もあります。その上で義母の遊び方にモヤモヤしてます。
義両親と同居で、義母は子供自体が大好きで遊ぶのが、というか子供を楽しませるのがめちゃくちゃ上手です。昔からわたしはどんな時でも毎回義母と同じクオリティを求められて辛かったです。でもひとり遊びができるようになってきてからは辛いというか、違和感を覚えます。息子と遊んでくれてすごく助かる面もあるのですが、私的にはひとり遊びで自分の世界に入っている時はとことん一人で遊んだ方が想像力がつくのでは、と思ってます。ひとりで遊んでるのにガンガン話しかけたり遊びかけたりするので「(いまひとりで熱中して遊んでるのにめちゃくちゃ話しかけるやん…)」となります💦
ただ、育児書で読んだわけでもなく何となくそう思ってるのですが皆さんお子さんの遊び方はどうしてますか?そして、これぐらいの時期ってひとり遊びメインですか?それともまだまだ一緒に遊ぶ時間は多いですか?正解が分からずモヤモヤです。正解は無いのかもしれませんが😂😂
- えり(5歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も子供が黙々と何かをやっている時は声を掛けません☺️
子供が集中しているからです💡そうやって集中力は付いていくって聞いたのであえて声は掛けずに見守っていますよ✨
ただ、同居されているお義母さんに伝えるのは難しいですよね💦
えり
ありがとうございます!
やはりそうですか?義母はずっと声をかけてるので本当に違和感でどうしたらいいのかわからなくなってました😭伝えるの難しいです…でも多分大事な事だと思うので、いつかタイミングを見て話します。(話せるかな😅)