
コメント

油淋鶏の極み
簡単に虐待って言ってないと思います。
身体的虐待と精神的虐待があるので。
ちょっとの言い合いくらいはたまにありますが、どのレベルかにもよりますね。
私は幼少期から頻繁に夫婦喧嘩を間近から見て、DVもたくさん見てきました。
家庭不和が子供に与える影響は大きいです。
思春期には情緒が安定しない、不登校、非行、異性関係の乱れ。等色々あって、実際に私もそうでした。
大人になって、子供が結婚してからも引き継がれる事も多いです。

退会ユーザー
分かってるから、自己嫌悪になるんですよね😊✨程度にもよるは正論だと思いますが、小競り合い程度なんてどの家庭にもあります!あまり自分を責めないで下さいね😊
ちょっとの喧嘩を見せてしまっても、普段仲良しなパパママのことも子供達はよく見てると思います😊
-
tamayang
ありがとうございます🙇♀️ちょっと気持ちが軽くなりました。
はい、仲良しな時もちゃんとあります。そう言ってもらえると救われます…
気持ちを切り替えて、10月は「旦那怒らない月間」にしようと思います!
ありがとうございました✨- 9月30日

ゴンザレス
すんごい汚い言葉で罵り合うとかまで行くと、止めようよ💦ってなりますが、ちょっとしたいざこざなら何処にでもあるんじゃないかなと思いますよ😵💦
私は小さい頃父が母に暴力を振るっているのを嫌って言うほど間近で見てきて、他にも色々あったので、その解説の人が言ってる言葉も分かるには分かりますが、ちょっとした小競り合いとかまで虐待と言われていたら、大変ですよね💦
本当最近は虐待についての基準が結構厳しいと思うので…こちらとしても大変ですよね😭💦
-
tamayang
大変な幼少期だったのですね。
虐待の判断って本当に難しいですね。
私含め、本人が「ちょっとした言い合い」と言ったところで、それがどんな喧嘩なのか見てない他人はわからないですもんね。
本人は普通の話し方をしてるつもりでも、他人から見たらすごく口が悪く嫌な気持ちになることもありますしね。
今思い出したのですが、Eテレの子育て番組で「親がやっちゃった、と反省してるうちは大丈夫」と言っていました。開き直ったらエスカレートしやすいと。
反省して、これから先は夫婦喧嘩を減らす努力をしようと思います。
話を聞いて頂いてありがとうございました。- 9月30日
-
ゴンザレス
虐待の判断は本当人によって全然違いますもんね…💦 確かに子供を守ると言う意味ではそういう面に厳しく目を光らせるのは大事だとは思いますが、それが行き過ぎると今度は親がしんどくなってしまうと思うので😔
ただやっぱり親が仲が悪いのは子供からしたらしんどいので、喧嘩している所を見せてしまったら、抱きしめて上げたりしてフォローはして上げて欲しいなって親の喧嘩を見ていた側としては思いますかね😣💦 それだけでも全然子供の心は違いますから😌 余計なお世話ですいません😭💦
そうですね。 それが当たり前と言うか、子供の前でやったとしても親が悪いと思わなくなってしまったら、それは子供からしても地獄だと思います💦
それだけお子さんの事を大事に考えていらっしゃるんですし、そうやって気遣って貰えているお子さんはとても幸せだと私は思います😊💓- 9月30日
tamayang
そうですよね。
私の言い方だと「親子喧嘩するくらいで虐待だなんて言うな」って聞こえますね。すいません。そうは思ってないです。
夫婦喧嘩が悪い影響以外の何者でもないことは理解しています。だから余計に少しの言い合いでも、してしまったことに後悔して自己嫌悪が激しいです。
そのタイミングで、テレビから急にこの発言だったので、お前がやっているのは虐待だと非難されているように感じて更に悲しくなりました。