
コメント

しはるん
私的にはそんなこと言う父親の方がいない方がいいかなと思ってしまいました🤭
子どもってうるさくて一人で眠れないのが普通だと思います。お子さん2人いて奥さんが悩んでるのにずっとゲームしてる旦那さんの方が異常かと。。
頼ったり相談できる人とかはいますか?😢
しはるん
私的にはそんなこと言う父親の方がいない方がいいかなと思ってしまいました🤭
子どもってうるさくて一人で眠れないのが普通だと思います。お子さん2人いて奥さんが悩んでるのにずっとゲームしてる旦那さんの方が異常かと。。
頼ったり相談できる人とかはいますか?😢
「ゲーム」に関する質問
こういう場合ってどうしたら良かったのでしょうか? スーパーに小さめで無人のゲームセンターがあります 買い物の帰りに一回だけ息子にやらせてます そしてゲームセンターで息子にお金を渡していたら 1人でミニクレーン…
皆さんの意見聞かせてください🙇🏻♀️ 小学1年支援級にいる息子が同じ支援級で上の学年の男の子から『ぶん殴る』『学校来たら殺す』と言われたみたいです。 急に今日の昼頃教えてくれて、、いつ言われたのかまでは伝える…
ラブブ って正規の値段っていくらなんですか? 子どもがほしがるので見てみるとキーホルダーに5000円って書いてて、もう転売価格なのかこれが正規の値段なのか分からないです。 ヴィレバンとかクレーンゲームでありました…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆんたん
頼ったり相談出来る人はいないです、、
転勤で知らない土地に引っ越してきたので実家も遠いですし、、
昼間とかずーっと子供といるので私もイライラしてしまって。。
最近切実に1人になりたいなと思ってしまいます
しはるん
なるほど、、それはしんどいですね😢
一人になりたい→一時預かり、子どもとしか接してなくてしんどい→支援センターや近くの保育園の園庭開放など
を利用されてみてはいかがでしょう?
コロナでまだ制限があるかもですが、少しづついろんな制度やイベントも復活していっています。
支援センターや児童館に行って他のママさんとか子ども以外の大人と話すだけでもだいぶ気分転換になると思いますよ✨
お住まいの地域で調べてみたりわからなかったら市役所に問い合わせてみてもよいかと!
あとは旦那さんとも話し合って子育てに少しでも積極的になってほしいところですね。。
ゆんたんさんはお母さんですが、旦那さんも父親で2人の子どもなのに片方ばかりが頑張ってしんどいのはおかしいです😢💦
ゆんたん
支援センターたまに行ってます、、行くとママさん達のグループがあって話しかけれず余計に孤独感が増します、、狭い町なのでみんな知り合いみたいな感じだし人見知りで、輪に入れないです、、
一時保育は月に2回利用できるみたいですが、歯医者とか病院でどうしてもってときしか預けられないみたいで、リフレッシュとかの理由は却下されるそうです。。しかも料金が高く、1日2000円なので、食費しかもらってない私には到底払える金額ではないです、、
毎日毎日節約してるのにも疲れたし、、働きたいけど全部保育園落ちてしまって、、
転勤前は保育園に預けて働いてたので少し1人になる時間はありました、、
しはるん
時間を変えてみたり他のところがあるなら他のところに行ってみたりはどうでしょう?
グループで来てない人もいるかもですよ😃
あとグループに混ざろうとすると勇気がいりますが、子ども同士が遊んでるときに軽く話すくらいならどうでしょう??
知り合いを増やしたくないというのでなければ軽く話すのを何回か重ねていってグループに入るまではいかずとも知り合いを増やしていくというのも一つかと思います🙌
一時保育は預ける理由の証明とかいるんでしょうか?
もし証明とか不要であればどうしてもしんどいときは上手く理由をつけて利用してみるのもありかと!母の命には変えられませんよ😢
やりくりは旦那さんと交渉するか働いてたときや独身時代の貯金を利用するか、とかでしょうか。
保育園はなかなか厳しいところも多いですよね💦
認可外や子ども園、あとは地域によっては幼稚園の前に通えるプレみたいなのを一般社団法人などがやっていたりもあります。そういうのを検討とかになるかと思います。
なんとか改善策が見つかりますように😢💦
ゆんたん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
前の転勤先で行ってた支援センターは先生が優しくて話しかけてくれたりしたので孤独感はなく、ママ友がいなくても楽しかったですが、、今の地域の支援センターは先生たちが知り合いママさんばかり話すので、ちょっと寂しい感じがします、、誰かと話したいから行ってるわけじゃないけど、それなら公園に連れて行った方が自分的に楽かもと思ってしまいます。。
地域のお店も(カフェとか)常連さんにはめっちゃ話したりして優しいけど、新人?には接客も雑で悲しくなります。。
買い物に行くにも億劫になってしまってて、、
地元に帰りたいって毎日思ってます、、
しはるん
なるほど、、狭い町ゆえに顔見知りで盛り上がってしまって疎外感を感じてしまうのかもしれませんね😢💦
いっそのこと地元に帰っちゃうのはダメなんでしょうか?🤔
旦那さんが単身赴任してる人も多いですし、旦那さんはまぁ大人だから1人でも大丈夫ですよね😂
まだ保育園も入っていなくてゆんたんさんがしんどいなら期間限定でもしばらく地元で子供達と過ごすのも一つの選択肢かなと思います。
旦那さんに反対されたら、しばらく実家に帰らせていただきます、でも良いんじゃないでしょうか笑
ゆんたん
地元は遠いですし、単身赴任はお金がかかるので諦めています😭😭
地元に帰るなら離婚しかないかなと。。
娘は幼稚園に行ってます😭
娘も頑張ってるのだから、私も頑張らないといけないんですけどね😭
息子も来年、満3歳で幼稚園にいれる予定ですので、それまでの我慢なのですが、。😭😭
先週の4連休で地元に帰り、羽を伸ばしてきました😭めっちゃリフレッシュしたはずなのに、帰ってきたらもっと寂しくなってしまって、、次は冬休みに帰る予定ですが、昨日旦那とケンカしてから、そこまで頑張れる自信がなくなってしまっていました、、
しはるん
なるほど、娘ちゃんが幼稚園に通っているならさらに難しいですね💦😭
きっと今が大変な時期なんですね😢
ほんと世の中のお母さんはみんな頑張り過ぎなくらい頑張っているからどこかで息抜きしてほしいなと思いますが…なかなか難しいですよね💦😭
帰省して懐かしさに浸ると戻るとき寂しいですよね😢
せめてSNSとかでも相談ややりとりができるママさんとかできれば少しは楽になるかもです😭
←私はウィメンズパークでご近所のママさんとお知り合いになれました
ゆんたん
それが、この前インスタで知り合ったママさんが息子と同級生の息子さんがいて、しかも来年いれたい幼稚園が同じだったので少しお話しました☺️こっちにきて、はじめてのママ友だから嬉しかったです💕💕仲良くなって遊んだりもしたいなと思ってます😊
いろいろお話聞いてくださって、アドバイスもありがとうございました😭😭😭
もう少し前を向いて頑張っていけそうです☺️☺️
1週間に一回は息抜きで美味しいもの食べたり、勇気を出してよそ者の人見知りだけどカフェに行ったりもしてみようかなと思いました🥺
ほんとにありがとうございます😭😭
しはるんさんも無理せず息抜きしながら育児頑張っていってくださいね😭😭
しはるん
それは良かったです✨😭同じような境遇の話せるママ友がいるだけでだいぶ気が楽になりますよね☺️
とんでもないです💦全然お力になれずむしろすみませんでした😭💦
ありがとうございます😊
私も引越しで全然知り合いも土地勘もなくちょうどいろんなところへ出歩いて頑張っているところです‼️
お互いしんどいことや寂しいこともあるかと思いますがゆっくり知り合いを増やして馴染んでいきましょう🙌😆