
コメント

もも
支援センターと児童館の違いはママリの記事にありました!
対象年齢(支援センターは未就学児、児童館は18歳未満)
子育てアドバイザーの有無(児童館にもスタッフはいますが、育児に関する相談などは基本的にできません)
が大きな違いだそうです。
支援広場はうちの方だと、地区センターなどで一時的(定期的)に開催されてるもので、常設じゃないやつという認識です。保健師さんがいて相談もできます😃
もも
支援センターと児童館の違いはママリの記事にありました!
対象年齢(支援センターは未就学児、児童館は18歳未満)
子育てアドバイザーの有無(児童館にもスタッフはいますが、育児に関する相談などは基本的にできません)
が大きな違いだそうです。
支援広場はうちの方だと、地区センターなどで一時的(定期的)に開催されてるもので、常設じゃないやつという認識です。保健師さんがいて相談もできます😃
「子育て・グッズ」に関する質問
寝かしつけをするべきでしょうか? 2歳娘は布団に連れてっても寝るまで2時間、長いと2時間半かかります。早くて1時間くらいでしょうか…寝かしつけをせず一緒にゴロゴロしてて娘が寝るのを待つのですがいつまこのくらいか…
至急教えてほしいです🙇♀️保育園が一緒だったママさんから、BBQするから来ない?と誘われました。何を準備して行ったらいいでしょうか。 親同士は親しくないので、好みなども全然わかりません😓 子ども同士は仲が良かった…
スマホのオフラインゲームおすすめありますか? 子供達用に病院待機時の時つかいたくて😰 2歳、8歳、9歳男の子です😔 上二人は携帯もってますが病院だとなかなか電波無くてオフラインゲームがあればとりたいなとおもってま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます!今日支援広場に行ってきたのですが保育士のみでした。
支援センターも、広場もどちらも玩具があってあそべる感じですよね?
もも
保育士さんの場合もあるんですね☺️
支援センターも広場も、どちらもおもちゃありますよ。コロナの影響で数は少なくなりましたが💦