
コメント

もも
支援センターと児童館の違いはママリの記事にありました!
対象年齢(支援センターは未就学児、児童館は18歳未満)
子育てアドバイザーの有無(児童館にもスタッフはいますが、育児に関する相談などは基本的にできません)
が大きな違いだそうです。
支援広場はうちの方だと、地区センターなどで一時的(定期的)に開催されてるもので、常設じゃないやつという認識です。保健師さんがいて相談もできます😃
もも
支援センターと児童館の違いはママリの記事にありました!
対象年齢(支援センターは未就学児、児童館は18歳未満)
子育てアドバイザーの有無(児童館にもスタッフはいますが、育児に関する相談などは基本的にできません)
が大きな違いだそうです。
支援広場はうちの方だと、地区センターなどで一時的(定期的)に開催されてるもので、常設じゃないやつという認識です。保健師さんがいて相談もできます😃
「子育て・グッズ」に関する質問
批判いらないです🫠 今からお祭りだったんですけど 長男がネッチネチネッチネチ 下の子ををいじめるので いい加減にして何度言ってもなんでやめないの!? お祭りもう行きません! って言いました。 そしたらお祭…
2歳3ヶ月の子です。 他の言葉はなんとなく喋れるのに、何かを食べたいときの『ちょうだい』『食べる』など一切言わない、言おうとしないのですがどうしたらいいのか… 〇〇(食べ物の名前)ー!!だけです。 同じお子さんい…
3週間くらい前に トイレに座って初めておしっこが1回出せて、 そこから覚えたらしく 2.3時間おきにトイレ座ったら必ずトイレできます。 保育園では1日パンツで過ごし、ほぼ漏らすことなく帰ってきます。 ただ自分からオ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます!今日支援広場に行ってきたのですが保育士のみでした。
支援センターも、広場もどちらも玩具があってあそべる感じですよね?
もも
保育士さんの場合もあるんですね☺️
支援センターも広場も、どちらもおもちゃありますよ。コロナの影響で数は少なくなりましたが💦