※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーりんちー
お金・保険

学資保険から終身保険に変更し、オリックスとジブラルダの保険を比較中。返戻率・保障はジブラルダが良いが、10数年後の予測が難しいため悩んでいます。

学資保険を前期全納で考えてましたが、マイナス金利の影響で販売終了になったので終身保険にすることにしました。
保険の相談に行ったところ、オリックスorジブラルダを勧められました。
2人分なので、600万程で考えています。

1、オリックスで600万かける
2、ジブラルダで600万かける
3、オリックスとジブラルダ 両方に300万ずつかける

どれがいいでしょうか?
返戻率・保障はジブラルダの方が良いです
ただ10数年後の予測なんてつかないので、悩んでいるところもあります。

コメント

K A NA

たとえば600万全額一気に保険金を受け取ると一時所得として、所得税がかかる場合があります。所得税が上がるということは住民税もあがります。解約時の利益がどれくらいかにもよりますが、分散して解約できるようにした方が税金面のメリットが出る可能性もあります。その他の保険の万期時期や不動産売買、お子さんと両親のライフプランをみながら、専門家にご相談されるのがベストです!
保険会社の担当でFP等持ってる人はいませんか?

  • ゆーりんちー

    ゆーりんちー

    コメントありがとうございます!
    どちらも一部解約が可能と聞き、第一子二子とズラして検討中です💦
    いろいろな保険を扱ってる場所で話を聞いたのですが、FPを持ってるかは不明です。
    3回相談しており、1度相談→資料で説明→ドル建てを勧められてます(>_<)

    • 7月14日
  • K A NA

    K A NA


    なるほど〜。
    ちなみに全資産はどうなっているでしょうか?家庭の普通預金、定期預金、年金資産、退職金、株などなど。
    また、学資目的で組むものであっても600万くらいであればお子さんが大きくなるまでに現金で貯まるのでしょうか?たまらないのでしょうか?
    リスクを考えれば分散投資でドルにするのはありです。でも最大利益を考えると為替が有利な時に解約するべきなので、使いたい時にそのタイミングで解約は出来るけれどマイナスかもしれません。
    そうなると、タイミングをみるだけの余裕が円建て資産でできるのであれば問題ないということになります。

    ちなみにうちはドル建て終身保険に夫婦ではいっています。

    • 7月14日
  • ゆーりんちー

    ゆーりんちー

    家庭の普通預金が200
    年金は夫の会社の第一生命で個人年金
    私個人では普通預金に500とかんぽの養老で31歳で300

    お金の出所が訳ありで、今月祖母の家に夫婦養子で入りました。
    個人の300は祖父の遺産分配、普通預金の500は数年前から節税対策で流しているものです。
    今回養子になったこともあり、主人にも流しその一部を運用?充てることにしました。

    • 7月14日
  • K A NA

    K A NA


    円ばかりということですね。
    今の預金をそのまま維持増加させられるなら外貨建てもメリットあるとおもいますよ。
    ちなみにドル建てにする場合は一括でいれるなら入れるタイミングも重要ですね。

    家族全員のライフプランを年表に書き出して、いついくらくらいの出費が来るかを下の段に。さらに下のダンにいついくらの入金が予想されるかを記入。さらにその年の予想預金額を考えて、保険をかんがえると自分でもだいたいわかりますよ。

    • 7月14日
  • ゆーりんちー

    ゆーりんちー

    祖母実母は海外の不動産投資やドル建てなどしてます。。
    私は数字が苦手で、無縁な話だと思ってました💦

    頑張って計算してみようと思います!
    たくさんありがとうございました!

    • 7月14日
  • K A NA

    K A NA


    頑張ってください!
    先行き不安な世の中ですけどお互い子供のために(。ò ∀ ó。)

    • 7月14日
ゆいあい

保険の相談は色んなところ、人に訪ねられたほうがいいかと思います。
私は国内の保険です。

  • ゆーりんちー

    ゆーりんちー

    コメントありがとうございます!
    はい、色んなところで聞いたのですが、もう近場はないのでこちらに質問いたしました。

    • 7月14日