
マイホームのハウスメーカー、工務店の選び方について…話を聞くとどこも…
マイホームのハウスメーカー、工務店の選び方について…
話を聞くとどこも良いように言うので、結局どこがいいのか迷っています。工務店で良いところを見つけたいのですが、工務店で家の性能が良いところは何を基準に判断したら良いのか教えて下さい。あと工務店だとハウスメーカーに比べて、アフターメンテナンスが不安なのですが、それについてはどのように判断したら良いのでしょう?
- ゆめ(4歳6ヶ月)
コメント

みーこ
私は地元の工務店さんにしました🏠
完成見学会で、おうちを見せてもらいましたが、各天井、木の細工の建具、木の手すりなど、とにかく木の扱いがすごくて、大工さんの腕がいいのがすぐわかりました。
下請け使わないから、必ず同じ大工さんにやってもらえるから、安心でした😊
私が頼んだ工務店さんは、
構造材には集成材つかってないし、断熱材はパーフェクトバリア(貼り方には差がでるようですが…)、基礎パッキンは御影石など使ってます。
構造の部分で何をどんな風に使ってるかで、性能に差がでるかと思います💦
メンテナンスはうちはまだたのんでないですが、
OB訪問2軒させてもらいましたが、建ててから何年もたつのに、ずっと棟梁さんと仲良くしてるし、市内の工務店さんだから、来てくれるのも早いと言ってました👍
ついでにちょっとの床の傷なら可愛く直してくれたみたいだし、直す前より良くしてくれると言ってたから、何かあっても安心だと思ってます❗️棟梁さんがものすごくいい人だから、どんなことでもすごくいいやすいです✨

はじめてのママリ🔰
保証のプロは大手ハウスメーカー
施工のプロは工務店
設計のプロは設計事務所
何を重視するかですね☺️
-
ゆめ
難しい問題ですね💦💦あまり欲張るのもよくないですよね〜優先順位、検討してみます。ありがとうございます😊
- 9月21日

ほのゆりか
うちは柱は檜とか天井は杉とかですが柱とかは修正材の方が強度もあって値段は安いです
断熱材とか窓とかキッチンとかお風呂とか全てに置いてランクがあって値段も違います
うちは軒とかコーキングとかにもお金をかけました
コーキングなん見えないのに80万円のオプションです
窓とかももう150万円高いのにしようか迷いましたがやめましたが高いのにしておいても良かったかなと
良いの見だしたらきりがないのであまり見すぎないのがいいです
-
ゆめ
おっしゃる通り、見出したらキリないです😅笑 まさにそんな感じです!!簡単に数十万単位でお金変わるから、よく分からなくなってきます💦
- 9月21日

こんにゃく大豆
新住協という団体に加盟している工務店さんなら一定のレベルがあると思います。あと暖かい地域でもYKKのAPW330などの樹脂製窓を採用しているところはきちんと家のことを考えている工務店なのかなと思っていますよ。この時代にオールアルミ窓を使用している工務店はレベルが低かったり、ローコストなことが多いかと🤔
アフターメンテナンスはOB宅訪問で判断されるのがよいかと思います。
うちは小回り効く担当さんで、対応も早く助かってます
-
ゆめ
詳細ありがとうございます!新住協、調べてみます。あとob宅訪問ですね、なるほどです。ありがとうございます😊
- 9月21日
ゆめ
なるほど、性能はそういうところを勉強して確認する必要があるのですね。棟梁さんと顔の知れた関係だととても安心ですよね〜ありがとうございます😊