※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんま
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。今年は3年保育をやめ、来年の2年保育を考えています。住んでいる地域は競争が激しいため、3年保育が受からなかった場合の対応策も知りたいです。どうしようか悩んでいます。

幼稚園について。

早生まれの子どもがいます。
コロナでプレ幼稚園が行われなったり、説明会や運動会、バザーも中止で動画配布で園を見るのみで園に行けなかったりしています。

どの園が子どもに合っているか見極めることも難しい中、幼稚園の願書配布も始まりつつあります。
皆さまは今年の幼稚園はどのようにするご予定ですか?

今年の3年保育はやめて、来年面接の2年保育にする方いらっしゃいますか?

住んでいる地域が激戦区なので、3年保育落ちた場合はどのように対応するのかも教えていただけると嬉しいです。(空きを見つける、お習い事するなど、、、)

私は3園見学して、1園しか良いなと思えなかったです。
倍率がとても高く、早生まれの娘には難しいかもしれません。成長も特段早いわけでもないので、今まで考えていなかったですが、1園にご縁なければ2年保育にしようかなーなど。。

悩みすぎて眠れません。。。どうしよう。。。

コメント

ぶーちゃん

こんばんは。
私も、来年度幼稚園の年少に入れようと考えてます( ¨̮ )

第1希望の園は、今年は見学は受け入れてなく、10月から始まる願書配布の時に、気になることを幼稚園の外で先生と話す感じだそうです😅

第2希望の園は、見学出来たので行きました♪

でも、相当悩むので願書どちらももらって入れるとこに入れたらいいかなと思ってます🤔

※その他の園は一応気になるので見てみようかな?的な感じで3園見学に行きました☆
その3園は枠がほぼありませんでした…😵

コロナで中々上手く行きませんが、無事に決まるといいですよね🥺

  • まんま

    まんま

    コメントありがとうございます!願書配布の時に聞けるんですね!!園の見学しないとなかなか質問も纏めにくそうですが、機会があるのは嬉しいですよね!!

    本当に幼稚園悩みます。。幼稚園に悩んでいたのですが、今更早生まれの3年保育で園生活とか大丈夫なのかなあとか、色々気になり出してしまいエンドレスです。。苦笑

    お互い無事に決まると良いですね😌💕✨✨

    • 9月15日
キュアサマー

プレもなく、見学はできなかったけど、園には願書出すつもりでいます!
園と合うとか合わないとかって事前に親がリサーチして勝手?に決めるのもなと思いました🤔案外子供は行ってしまえばその環境に慣れて楽しくやっていけるような気がしています♫

ただ園の特色?とか、過ごし方、金銭面とかでどうしても懸念することがあるならば無理して入れなくてもいいような、、?
その1園以外良いと思わなかった理由はわかりませんので、なんとも言えないですが😱

  • まんま

    まんま

    他の2園は毎月2回は休日に園の行事としてバーベキューなどがあり、親の飲み会もあるので親の負担が多くてやめました。

    子どもは順応性がありますもんね(^^)子どもが園生活楽しんでくれるのが何よりです✨

    • 9月15日
  • キュアサマー

    キュアサマー

    親の飲み会はゾッとしますね。笑
    私も自分に心配な点はあるのですが、娘は極度の人見知りで、おそらく毎日泣きながら幼稚園に通うことになると覚悟しているので😅
    娘も頑張るのだから、自分が我慢出来ることはしよう(親の行事事や、親同士の付き合いなど)と考えて、園は子供が伸び伸び出来そうなところを選びました!

    • 9月15日