※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
家事・料理

旦那さんが遅く帰る中、二人育児をしながら夕飯は作り置きが多いですか?ホットクックを使っていますか?

二人育児しながら働いてて旦那さん帰りが遅いママさん!
夕飯は作り置きが多いですか?それともホットクックとか使われてますか?🙂

コメント

けるびむ

今3人目の産休中ですが、旦那は9時頃帰宅でした。
作り出してから全員分の盛り付けまで40分くらいでできるものをその場で作ってました。日によっては20分くらい😓作り置きとかしてません。

買い出しは週1、お肉は一回分に冷凍してるのと、野菜は使い始めに切ってしまって一回分ずつ冷凍、キノコなども使い始めに切って冷凍しているのが、多少の時短になっているかも。
あと、主菜は1週間でこの曜日は何っていうのをなんとなく決めてるので悩む時間も少ないです。副菜とスープ決めればすぐ作れます!
使ってないけどホットクック気になります😆

  • えみ

    えみ

    コメントありがとうございます!上のお子さん2歳差ですね!
    離乳食と幼児食を同時に出すって結構技ですよね😂笑
    ちなみに何歳くらいからしょうが焼きとかお肉焼いたもの食べられましたか?💦
    うちの子保育園の給食は完食なのですが、お肉焼いたやつとかまだ嫌がられてしまって😅煮物やハンバーグ、唐揚げなどは食べるんですけどね…

    ホットクック気になりますよね!!値段と大きさがネックですが…😱

    • 9月13日
  • けるびむ

    けるびむ


    ちょうど1歳半差です😊

    1歳頃までは、下の子はフリージングしたものを温めてました!
    そのあとは、下の子はなんでもよく食べる子だったので、ほぼ上の子と同じものを出してました!(ほとんど大人と同じもので、大人にはやや薄味、もう慣れました)

    うちの場合、未だに上の子はお肉あまり食べません。生姜焼きとか未だに食べない…😅A5ランクのお肉とかなら牛丼もいけるんですけど、経済的に無理です!😂

    こま切れ肉を薄く冷凍したものを細く刻み、味付けしてから小麦粉をまぶして焼いたりすると柔らかくて食べやすいようで、酢豚とか青椒肉絲とかはそんな感じで作れます。生姜焼きも同じようにすれば、生姜が平気なら食べれるかもですね。

    • 9月13日
  • えみ

    えみ

    なるほど!!!お肉の柔らかさの工夫はとても参考になります😳✨✨
    そして今さらですけど20分でご飯提供はすごいです!!
    いろいろ研究されたんですねぇ…尊敬します!!😳✨
    育休中にいろいろ実践してみます!!ありがとうございます🥰

    • 9月13日
アスティー

うちは朝に夕飯を作って行ってます。
帰ってからは子供も騒がしいしバタバタして無理なので😅
ホットクック持ってますが、大きくて洗うのが結構手間です。
そしてタイマーで作れる物が少なくて、うちではあまり活躍してません😫

  • えみ

    えみ

    コメントありがとうございます!
    え!!タイマー予約できるの少ないんですね😱😱ちなみに何のメニューが作れるんですか?🤔

    • 9月13日