
家計簿の集計ややりくりのコツについて教えてください
みなさんにお聞きしたいのですが、家計簿つけている方、最後の集計あいますか? 家計簿つけなくても、うまくやりくりしている方、コツをお聞かせ願えませんか?
- りおりん
コメント

はじめてのマママ🔰
家計簿はマメな人にはいいと思いますがめんどくさいです。
なので月使うお金をあらかじめ決めて引き出しそれ以外は引き出さずにやりくりしてます。

退会ユーザー
集計は合わないです(^^;
夫立て替えの時に 細かい端数はお互いにうるさく言わないので、2982円なら3000円渡したり、端数が無い時は2500円で許してもらったり・・・。
なので家計簿上はきちんと端数まてま出していますが、1000円以内は良しとしていますよ!
-
りおりん
素晴らしい❕集計毎月合わないのに、不安でつけてる感じてした💦
端数、1000円以内やってみたいです✨- 7月11日

妃★
『最後の集計』とは、財布の中身と家計簿上の残高が合うか?ということでしょうか。
家計簿の目的に寄るかと思いますが、お小遣い帳とは違うので、残高と財布の中身を合わせることが目的ではありませんよね。
自分たち家族には何にどのくらいお金が必要なのかを把握するためだと思うので、財布の中身は誤差です。通帳の残高が先月よりどのくらい増えて残ってるかを確認するだけで大丈夫です。(イメージとしては300万の車を買う時に60円負けてもらうかどうかはどうでもいい、ということです。)
家計簿もただ記録するだけではなく、夏ならこのくらいかかる、Max切り詰めたらこのくらい、それなりに贅沢したらこのくらい、通常時はこのくらい必要だということを把握するためですよね。
それによって、今後の子供にどのくらい教育費がかけれるか、いくらの家なら買えるか、夫婦でいくら稼がないと目標時期に目標金額の貯金ができないか。それを把握するためですよね。
続かなくてもいいと思います。残高も合わなくていいと思います。
大事なのは『出費の計画はMax値(必要と思われる最大の金額)』で『収入の予想はminimum(給与は上がらないと仮定する)』で試算することが大事です。
家計簿を元にこれから50年の計画をゆっくりしっかり練りましょう。
-
りおりん
ありがとうございます❕
家計簿にとらわれてました!
しっかりとした計画性が大切ですね!
家計をどうするか、見直してみます🌟- 7月11日
-
妃★
大事なのは自分の身の丈を知ることです。目指す丈がもっと長いならもっと働くしかないですし、じゅうぶん余ってるなら、安心ですしもっと投資(もっと学費を使うとか)できますね。
あとは『今月は結婚式に呼ばれたから』などの言い訳三昧の結果にしないことです。大事なのは突発の交際費も含めた予算決めです。- 7月11日

断捨離
不明金は度々ありますが、気にしてません。
週前半思ったよりお金遣ってるなぁと思えば後半節約できますし、ここ数ヵ月節約頑張ったからちょっといい外食しても大丈夫だなぁーとか把握するためにつけてます。
何もつけていないと「まぁ、いっかぁ」でお金を遣ってしまう性格なので私には記録したやり方があってました。細かくはつけていませんがね(^^)

Mimari
づんの家計簿方式で家計簿つけてます。
合う合わないよりもいくらくらい使ってるのか流れが見たかったので始めました◡̈*
流れを見るだけで少し節約の意識が高まります!
うちはつけてない時に袋分けしてたんですが、子供(オムツやミルクなど)、食費、雑費、お店で出す時に焦ってると何が何だかわからなくなったのでやめました!
りおりん
ありがとうございます❕
教えてもらったやり方、早速来月実行してみます🌟