
マイホーム購入にあたり、悩んでます。マイホームを購入する場合は、や…
マイホーム購入にあたり、悩んでます。
マイホームを購入する場合は、やはり賃貸でずっといくよりも安くつく(同じくらい)ということが結構大きなポイントになりますでしょうか?
現在官舎住まいなので、賃貸でずっと住んだ方が600万くらい安いです。
しかし、地元にいたいこと、子どもが大きくなったら官舎では手狭になること等鑑みて、マイホーム購入を検討中です。
しかし、上記の件がネックで悩ましいです。
マイホームの方が安くつくなら即決断できますが、、、💦💨
どこを重視するかは人それぞれだと思いますが、意見を聞きたく、よろしくお願いします。
- まー(3歳8ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ab
購入すれば財産として残るのでその点はいいのかなと思います☺️
賃貸だとどんなにお金を払っても自分の財産、所有物にはならないので😊

柊0803
財産として「土地」を所有出来る事の方にメリットを感じ、購入を決めました。
金銭的に娘に財産は残してあげられないですが、「土地」として(もちろんその土地の相場や変動にもよりますが)残してあげられるので、それが最大のメリットです。
あとは、1度戸建てに住んでしまうとマンションにはもう戻れません😂
-
まー
財産ですよね、、建てるなら実家近くに建てようかと思いますが、田舎なので相続しても負の財産とならないか不安でして😭
もう戻れないというと、広さの点でですか?🏠✨- 9月8日
-
柊0803
土地の見極めはある程度必要かと思います。
おっしゃる通り負の遺産になってしまうと子供にも迷惑になってしまいますしね💦
ちなみに我が家は「今から40年住む」と決め、その後は娘が住むなら譲り、私達は小さめの家に越してもいいねと話しています。
一生と考えずとも、子供と過ごせる「今の居住」として考えてみてもいいかと思いますよ。
私も20歳以降は戸建てで育ち(それまではマンション育ち)、主人は田舎の戸建て育ち。
結婚してからも戸建て(借家)、ドタドタバタバタやっても大丈夫という環境で子育てしてしまったので、今マンションに住んだら苦情が来てしまいそうです😂
広さも自由さも音量も戸建ての方がやはりメリットは大きいと感じますね💦- 9月8日
-
まー
再度のコメントありがとうございます😭✨💕
なるほど〜、そう言った考えもあるのですねぇ🤔🏠✨
周りに気を遣わず過ごせるのはとても良いですよね🥰- 9月9日

咲や
転勤について行くかついて行かないかが一つのポイントかと思います
転勤が頻繁にある代わりに官舎で安く済ますというのも一つの考え方です
単身赴任をしてもらうならマイホームの方がいいかと思います
転勤が無く、ずっとその地域にいる(地域内異動)というなら、お金を重視するか、居心地を重視するかということだと思います
人気のエリアのマンションを買って、一年で売りに出し、近所に引っ越すという人もいますので、買うなら売りやすい地域を選ぶのが大事だと思いますよ😌
-
まー
まさに今転勤族なのですが、転職して定住を考えております💨💦
売りやすい土地ですよね、、。建てるなら実家近くに建てようかと思いますが、田舎なので果たして売れるかが不安でして😭- 9月8日
-
咲や
田舎でも駅近とか高速のインターが近いとかならまだ需要ありますよね
駅も遠い、学校も遠いだとなかなか需要は少ないですかね😅- 9月8日
-
まー
再度のコメントありがとうございます😭✨💕
そうですよね、負の財産とならないよう見極めが必要ですね🤔💦💨- 9月9日

退会ユーザー
私が主さんならば。官舎のうちに貯金をたくさんして、子どもが2人3人と増える計画であれば、実際に増えた段階でマイホーム買います。頭金たくさん出せるくらい貯金してあればその後のローンの心配はそれほどないです。
私の決めては、2人目生まれて賃貸が狭かったこと。騒音に気を使って自由な生活ができなかったことです。
マイホームでは庭があるのでプールやサッカー、BBQしてますし、周りもみんな子持ちなのでうるさくしても大丈夫です(^^)
-
まー
なるほど〜🤔
賃貸は狭いですよね💨🏠最高なマイホームですね😍ちなみにどのくらいの広さか教えていただけませんか?- 9月8日
-
退会ユーザー
東京まで車で1時間(電車でも1時間)の郊外です。
広さは土地が70坪、建物だけだと40坪です。夫婦で老後まで住み潰す予定で、子ども達には別で自分の力で建てるとかしもらいます(^^)一緒に住みたいなら住みますが。
夫婦が死んだら土地は売れるなら売り、放棄するなら放棄しても構わないというスタンスです。現金は死ぬまでに贈与します笑
ちなみに老後は賃貸だと貸してもらえない場合もありますよ。審査が厳しくなります。老後の賃貸問題を調べてみてください。- 9月8日
-
まー
詳細教えていただきありがとうございます😊!
現金は死ぬまでに贈与ってのは笑いました🤣確かにそれが一番ですよね👍🏻
老後、、、そうでした、定年きて仕事辞めたらもう官舎には住めなくなりますね⁈😱老後の賃貸問題調べます💨💨💨💨- 9月9日

はるちゃん
戸建ては光熱費上がりますし、固定資産税もかかって来ます。年数が経てば外壁の塗装だったり、修理などの維持費もたくさんかかります😅
その代わり、財産にはなりますよね。
賃貸は管理会社が管理してくれるので楽だし、確かに戸建てよりは安くなるかもしれません。ですが、財産にはなりませんし、隣人トラブルもつきものです😅
安いかどうかが判断基準だと決められないかなと思います😅
例えば子供がいずれ出ていくことを考えたら、夫婦2人で住むことになるので、老後の家の管理は難しくなるので賃貸が良い、とか、早い段階で人に貸すことを想定して戸建てにする、とか、色んなことを総合考慮しないと難しいかなと思います。😅
-
まー
戸建は光熱費が上がるとはどういうことでしょうか?広いからですか?😳無知ですみません💦
財産ですよね、、建てるなら実家近くに建てようかと思いますが、田舎なので相続しても負の財産とならないか不安でして😭- 9月8日
-
はるちゃん
部屋数が増えればその分電気代もかかりますし、間取りによっては複数台エアコンや暖房機器も必要ですよね😅お風呂もおそらくは賃貸より広くなりますから水道代がかかってくると思います。
お子さんが大きくなって各個室にテレビを設置、なんてなったら光熱費もなかなかです💦
自分たちが健在のうちにローンを払い終わる計算であれば、土地建物はそうそう負の財産にはならないかと思います🤔相続してその土地をどうするかは相続人次第ですし、相続しない選択もできますから。- 9月8日
-
まー
確かにそうでした💨💨💨🥶
払い終わる予定ですが、負の財産にはならないですかね💦🏠固定資産税だけ取られて無駄な土地にならないようにしたいです😖- 9月9日

はじめてのママリ🔰
我が家は今戸建賃貸に住んでいますが、家賃18万です。もうすぐ着工ですが、月24万の支払いなので、住宅費は10万近くあがります😊
でも毎日過ごす空間なので、住宅費を抑えるための購入としては考えていないです!
ただ資産価値は高い土地を選んでいるので、子供たちに遺してあげたいなと思っています✨
-
まー
家賃18万高いですね!24万もビックリしました😳🏠!!我が家だったら毎月赤字です🥶
すごい素敵な家が建ちそうですね😍✨✨- 9月9日
まー
財産ですよね、、それが、実家近くに建てるなら建てようかと思うのですが、田舎なので果たして財産といえるものになるのか不安でして😭
相続しても固定資産税払うだけで負の財産とならないか、、、。