

りんか
どこで建てても変わらないってことはないと思います!
私は旦那の仕事の関係でHMは決まっていました。
そこがちょっとメルヘン?っぽいかんじのところで、私はシンプルが好きなので嫌でしたが、シンプルもできるとのことで決めました。
でもやっぱり伝わらないことが多いというか…😅
すごく伝えるのが大変でした💦
実際、シンプルにはなりましたが、ネットで見ておしゃれだなと思った造作棚なども、棚に使う素材はこの中から選んでください。と言われ、それがすごく変で…
でもそこではそれしかできませんでした。
造作したところは全てそれなので後悔ポイントです。
自分の中で妥協できない所がある場合は、最初からそれができるか確認とっておくといいかもしれせん!
いいところで建てれるといいですね🐶💓

うはこ
うちも、ハウスメーカーの標準仕様やコンセプトは主人の好みではなかったのですが、好きなように選ばせてくれたので、そこで建てたとはわからないほどの別物ができ上がりました😁
注文住宅なので、外壁も間取りも施主の注文に従ってやってくれると思います。あとはその追加でかかるオプション料金との相談ですね。
我が家の場合は、ハウスメーカーさんというか、担当してくれた営業さんのフットワークの軽さで決めました。営業さんが、我が家の希望の土地を購入できるよう段取りをしてくれたことが決め手です。
土地探しの段階でこちらの希望に耳を傾けてくださったのはその営業さんだけでした。
他のハウスメーカーの営業はたいがい、私の希望が駅徒歩10分以内と言うと、「そんな土地残ってませんよ」と半笑いで、予算もある事だし、妥協して駅から徒歩20分の安い土地で手を打たないかと薦めてきました。
でも、その営業さんだけは、「そうですね、今より利便性が悪くなっては引越しするメリットが見えませんね」と共感して下さいました。
間取りが確定するまでは特に毎週のように顔を合わせて打ち合わせをするので、相性の良い営業さんに出会えると良いですね😊

退会ユーザー
工務店でも、物によってオプションとかになって金額はあがると思います。
大手よりは選ぶ範囲多いと思いますよ〜
うちはヘーベルハウスなので外観は「The ヘーベルハウス」です笑

さあママ
今はどのハウスメーカーも気密性などは、クリアしてるのでしっかりしてるみたいですけどね☺🔅
我が家は、こだわりがなくて規格住宅で良いと思ってた所、注文なんですが、標準装備がある程度決まってる所があると言われて昔からの信頼関係で工務店との繋がりもきちんと持ってる所があると教えてもらって、ショールームも実際見て、ここにしようとなりました☺
予算が限られてもいたので、一条、積水は全然考えずにいました☺
コメント