
コメント

はるひ
我が家の保育料は下記でした💦
働くとすぐ上がるの切ないですよね😭
0歳児45,000→秋口から25,000
1歳児56,000
2歳児78,000
3歳児無償化

えぽ
関係ないかも知れませんが、、上2人を保育園に入れた時、前年度の医療費を確定申告した年だったので、その1年間は凄く保育料金が安かったです‼︎(医療費はかなり高額でした)
なので、次の年からは、グッと上がりました。
-
ちょこ
医療費の確定申告は出産費用の年でしょうか?😶
うちは次男が2万もかからなかったので込み込みでも10万行きそうにないので申告出来なそうです😭- 9月4日
-
えぽ
出産費用ではなく、私の普通に病院でかかった治療費です。
確定申告をしていて、知らぬ間に保育料が下がっていて、その期間が終わって値段が上がったのかな?と思ったのですが、違いますね(^^;)- 9月4日

はじめてのママリ🔰
8月までは2018年の所得、9月からは2019年の所得での計算です。
2018年の所得が低くて、2019年の所得の方が高いとかではないですか?
-
ちょこ
今まで2018年度だったんですね🙀
なるほど、それだとかなり変わりました😔!!!
ただ生活費に対してこんなに圧迫されるものとは思いませんでした😭- 9月4日
-
はじめてのママリ🔰
解決できてよかったです😊
保育料、まぁまぁなお値段ですよね😭でも、まだまだ手乗りかかる年齢の子を週5で8時間とか見てくれていると思うと、給食も込みですし、安いくらいなのかなとも思います☺️- 9月4日

そよみー
逆にうちは68000→1万5000円
になりましたー😅
息子が生後4ヶ月で復帰した時バカ高い!!ってなりましたが
一度やめて復活した今は少し安いです

はなのこ
まさにそんな感じです、、、
旦那の給与が上がったので一気に階層上がりました💦
私も復帰したので来年さらに上がるので怖いです😭
-
ちょこ
普通に生活費圧迫されてて働く意味が分かりません🙀😭🥺
- 9月4日

ゆんちゃんママ
23000円から今回48800円程になりました💦雑費とか入れたら50000円超えると思います…🥺🥺💦
去年のでみられるのは仕方ないと思うんですが、今コロナので旦那の収入だいぶ減ってるからかなり痛いです…😣😣
-
ちょこ
全くです😔そこら辺も配慮してもらいたかったです🥺😭
- 9月5日
ちょこ
今育休中なのでびっくりしました😭😭
しかも今回の課税対象の2019年9月から3月?の給与が特に高かったわけも無いんです😭
給与以外に課税は何か発生しますか??
はるひ
住民税額に連動するので、旦那さんとご自身の今年の住民税通知書を見たほうがわかりやすいと思いますよ!!🤔
旦那様もご自身も昨年収入とかあまり変わらないのでしたら、
旦那さんの方とかで年末調整時になにか控除忘れたとかあるかもしれませんし💦
ちょこ
年末調整って何かしてますか?🥺
うちは今年から保険に入り、今までハンコを押すくらいしかしてなかったんですが、年末調整でなにか調整できるんでしょうか?😭😭
はるひ
わたしの方では生命保険の控除を書いて出してます🙌
旦那さん側で扶養控除とか生命保険の控除とか、住宅の控除とかあればそれを申告するしないで変わってきますし、
年末調整後の確定申告で医療費控除該当して申告してればまた変わってきますよ😊
あとはあれですよね、ふるさと納税とか…
はるひ
会社で年末調整の業務していて、毎年、
還付額が去年と全然違う!とか、住民税が全然違う!と言われますが、
結構ご本人が申告間違えてるとか、なにかの控除が該当できなくなって額があがったとかあるので😅💦
ちょこ
調整に関して、市役所で詳しく説明してくれるもんでしょうか?😭
ちゃんと学びたいんですが😔
はるひ
どうなんでしょう…💦
住民税額とかの算定内容は市役所とかで聞けると思いますが、
年末調整とか確定申告の説明会は税務署や民間企業が企業とか自営の方向けにやっているイメージが多いです💦
でも住民税額の件で市役所とかが答えてくれるので、
そのときに年末調整とか確定申告時にどういう申告をすべきかは教えてくれるかもしれないです!