
台風や火事、地震で家が被害を受けた場合、保険だけでは不十分で、修理や新たな住居の選択が必要になりますが、ローンの二重負担が生じることについて、他の人はどう対処しているのか知りたいです。
もし、自分の住んでいる家が台風で床上浸水したり、火事になったり、地震で崩れたりしたら、保険がおりますよね?
でも保険だけではたりないですよね?
修理して、また同じところに住むのか、それとも違うところの賃貸で住むのか、またローン組んで家を建てるかになりますよね?
そうなった場合、もともとあった家のローンと二重に払うということですよね?
そしたらよっぽどお金がある人じゃないと、また家を建てようと思えないですよね…?
実際みなさんどうしてるんですかね?
- ミカエル(6歳, 17歳)
コメント

もっちーモチモチモチモチモチ
掛け金や加入しているものによっても変わってきたりはしますが、
火災保険で全焼したりして4000万とかもらえたりはします。そうなれば建て替えは可能ですよね。
まぁ地震による火災とかになると確か全焼しても火災保険じゃなくて地震保険でおりるので、数百万くらいかもしれませんが…
わたしもあまり詳しくはないですが、全壊か半壊かによっても金額は違いますし、
一概に壊れたらどうする、とはその状況にならんと判断できないですね…
最大金額もらえて建て替えれるなら建て替えますし、
数十万や数百万ならお引越しですね。
ミカエル
なるほど!
全焼したらそんなにもらえるんですか!
それなら家は建てられますね。
数十万や数百万で家を修理してまた住んだり、みんなそれぞれですよね…。
ありがとうございますm(_ _)m