※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌼
妊娠・出産

妊娠初期で体見てわからないからマタニティマーク付けてるのに、優しくない人が多いな〜😅

妊娠初期で体見てわからないからマタニティマーク付けてるのに、優しくない人が多いな〜😅

コメント

みく

お腹大きくなっても電車乗ったとき
譲ってもらえなかったです💦

  • 🌼

    🌼

    それはしんどいですよね😭
    絶賛つわり中なんで立ってるの結構つらいです、、

    • 8月22日
  • みく

    みく

    辛いですよね😥
    なかなか初対面の人に体調悪いので席譲ってくださいなんて言えないですよね😔

    • 8月22日
  • 🌼

    🌼

    なかなか言い出せないです😭
    だから気づいて欲しいと思ってしまいます、、

    • 8月22日
  • みく

    みく

    わかりますわかります😓
    相手から気付いてほしいとかって何様って
    批判もあるかと思いますが、、💦
    私も気付いてほしいタイプの人間です😢
    きっと自分から言い出せない人
    たくさんいると思います😢

    倒れると危ないですし
    気をつけて下さいね😢😢

    • 8月22日
  • 🌼

    🌼

    まさに他の方からそう思われてます😅
    基本的に色々言えるんですけど、こーゆ体調が悪いので譲って欲しいとかはなかなか言い出せないんですよね😔
    みくさんだけでも理解していただけて嬉しかったです!
    気遣いありがとうございます!!

    • 8月22日
まっちゃん

マタニティマークやヘルプマークなど、日本ではまだまだ理解が足りていないですよね😭
子供にはちゃんと理解して貰えるように説明するつもりです🙋‍♀️

  • 🌼

    🌼

    自分だけでなくお年寄りにも席を譲らない方もいて不思議に思ってしまいます😅

    • 8月22日
空色のーと

人のカバンはジロジロみないものですし、気が付かないってこともあると思います😊💦

それに、優しくして欲しいからつけるのは、少し妊婦様意識があるのかな?と思います!席を譲って欲しいなど、周りの方へ伝えたいことがあるときは、本来自分からお願いすべきもの、と私は理解してます✩.*˚
(私がマークに気がつけば、もちろん出来うる限り席を代わったりなどしますけどね😅)

  • 🌼

    🌼

    自分に対してというわけでなく、周りの方に対しても、席を譲ろうとされないのはどうなのかと思ったまでです!
    もちろん自分だけ特別だとか思ってませんよ😊

    • 8月22日
まる

妊娠中街中で優しくしてもらったのは電車通勤で1度だけ席譲ってもらったことです。(3人とも合わせて)

妊娠以外で皆疲れたり体調悪い可能性もあるし、目に見えない病気もあるのでお優しくしてもらえなくても互い様かなと思ってます😊

  • 🌼

    🌼

    やはりそうゆうもんなんですね😔

    それはもちろん理解してます😊

    • 8月22日
りんご

初期ってお腹も出てないから気づいてもらえないし具合悪くても気づいてもらえないですよね😭😭😭
私はマタニティマーク意味ないやと思って外しちゃいました😭😭😭

  • 🌼

    🌼

    つわりで辛い時に立ってるのがしんどいんですよね😅

    そうだったんですね、、

    • 8月22日
ここ

優しくしてもらえるマークじゃなくて、なにかあったときに妊婦だと気づいてもらうためのマークですからね😣

  • 🌼

    🌼

    そうですね😔

    • 8月22日
ママリ

つけてる人みたら毎回席声かけて譲ってますが
私はつけたことないです😅
実際出産後子供と電車のるとしても、人の少ない子供の機嫌のいい時間を選んだり、泣き声がうるさい時とか周りにうるさくてすみません等一言言うとか、
自分から周りへ理解してもらう姿勢、本当に無理なら電車以外の手段をつかう、とか母親になったら皆やってることと同じだし、練習にもなるのに
黙ってマークつけてるだけなのはちょっと勿体ないとは思います😅

  • 🌼

    🌼

    バスでしか仕事に行けないので手段はそれ以外はないですね、
    この文面じゃ伝わらないのは当然ですが、妊婦さんに対してだけでなくお年寄りに対しても優しくない方が多くてびっくりでした😔

    • 8月22日
  • ママリ

    ママリ

    子供の都合でどうしてもバスや電車乗れないときはタクシー使わざるを得ないとか普通にあります😅
    皆人に優しくする余裕がないんだと思いますよ💦優しくないなと私も思います😧
    他人に期待しなかったら楽ですよ!
    優しくないひとにがっかりするより、自分自身がお年寄りに優しくした方が良い世の中になると思い私は優しくしてます☺️

    • 8月22日
  • 🌼

    🌼


    そうなんですね😢

    高齢者に関わる仕事をしているのでそういったことが目に入ってしまったんだと思います!
    ママさんが言ってくださったように他人に期待せずに生活したいと思います!

    • 8月22日
はじめてのママリ

自分が妊娠してから、自分よりお腹が大きい妊婦さんに思わず席を譲ってしまったことがあります(笑)
妊娠前からの癖というか、体が勝手に動いてしまって…😅
切迫流産が落ち着いてきたところだったのでひやひやしてましたが、周りはみんな寝てて気付かないし…
優先座席に座っててもこんなもんですよね。
損した気分にはなりましたが、みんな体調悪いか一見分からない持病をもってるんだ、と言い聞かせてその場をやり過ごしました。

  • 🌼

    🌼

    わかります、自分もつわり真っ只中できつい時でも自分よりお腹が大きかったりすると譲ってしまいます(笑)

    そう思うしかないですよね☺️

    お話聞けてよかったです!
    ありがとうございます!

    • 8月22日
のん

1人目妊娠中も産後娘を連れていてもですが結構席を譲ってもらうことが多かったです☺︎

初期は目立たない&私もマークを鞄の内側に隠して乗っていたので、そういうこともありませんでしたが…20週すぎて傍目から妊婦と分かるようになってからは、結構な頻度で声かけていただきました😌

ただ、時間帯によるのかな〜って印象です!通勤する人が多い時間帯は、声を掛けられることは少なかったです。逆に、週末や日中の電車では3回に2回くらいの頻度で声を掛けていただいてました😅安定期に入って仕事を辞めてからは乗る頻度も少なかったのと、ほぼ遊びに行くためだったので「すぐ降りますので、ありがとうございます」と大抵はありがたくお断りしていましたが…

ただ、私の場合妊娠前(ずっと昔の学生時代)から貧血などで体調悪いと周りの方が声を掛けてくれて席を譲っていただくことが何度もあったので、見た目が相当具合悪そうにみえるのかもしれません(笑)あとは声をかけやすそうな見た目なのかもしれないですね😅

  • 🌼

    🌼

    そうだったんですね!
    声をかけやすい人っていますよね☺️
    バリバリスポーティーな感じなんで辛そうに見えないし声かけにくいのかもしれません(笑)

    • 8月22日