※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りこママ
子育て・グッズ

うつ伏せ寝にして頭を持ち上げて維持できるようになったのはいつ頃でしたか?

うつ伏せ寝にして頭を持ち上げて維持できるようになったのはいつ頃でしたか?

コメント

ママイ

2ヶ月検診の時にはじめてうつ伏せにしましたが出来てたので2ヶ月かその前にはもう出来てたっぽいです💡

はじめてのママリ🔰

うつ伏せの練習を特にさせてなかったので
自分で寝返りするようになった後でした😄
うつ伏せ練習させてたら割と早く頭上げられるようになるみたいですね!
うちは寝返りも遅かったので6ヶ月頃でした!

す🥝

すごく個人差がありますよ!早い子は2ヶ月くらいでできる子もいますが5ヶ月入ってからの子もいます!
うちの子はわたしが思うより早くて4ヶ月になる少し前くらいでした。
親戚の子達はみんな4ヶ月後半とか5ヶ月に入ってからだったので…
あまり、首すわりの時期を周りの子達と比べなくて大丈夫ですよ。お母さんの精神衛生上良くないので…😭

あいこ

5ヶ月くらいです!すごく個人差あるので気にしなくても大丈夫ですよ🙆‍♀️

m×iママ

2ヶ月頃にはもう出来てましたが、助産師さんには、赤ちゃん頑張りすぎだから頭持ち上がらないようにしてと言われました😊笑
寝返りとか寝返り返り出来るようになってからで良いみたいです!

はじめてのままり

3か月ごろにはできるようになって、3か月の終わりには首座ってました✌️

バマリ🔰

2ヶ月半あたりに出来ましたが首が座るのが遅かったので積極的にはしませんでした。

勝手にベビーベッドの柱つかんでずる寝返りを先に覚えたので急いで片付けました。